2012年09月25日
9月22日&23日 連浮き合宿
釣行日9月22日&23日
皆さんこんにちは(^O^)/
すっかり朝晩は涼しくなって風邪など引いていませんか?
runichiは絶好調なので、初の連浮きに逝ってまいりましたー<(`^´)>
実の予定は登山でしたが、山の方は天気が芳しくなく、
「それだったら釣りしてキャンプしよう!」
と友人のISKが切り出したので、
「しょうがないな~(嬉)」と承諾し出発しました(爆)
1日目、先週のボート釣りで仕入れた情報を元に、初の出廷ポイントに向かいます。
「これは一人だったらこれないな~(・へ・)」という距離でしたので、俄然やる気が出てきます!
だって遠い方が釣れそうでしょ(爆)
1日目はキャンプをする予定なので、夜の食材はもちろん釣果のみです<(`^´)>
いや、釣果のみのつもりです(笑)
「さあ、大海原へ出発!」

麦わら帽子に朝日が似合うね~、影が渋いわ(笑)
海には結構ブイやイケスが有るので、慎重に進みボートが固まっている所でエギング開始です!
2投目、シャックシャックシャック、ステイ・・・・・、チョン(アタリ)、ビシッ(合わせ)
今年初のアオリの引きを楽しみながら、

食材:アオリイカGET
幸先の良いスタートに、今宵の宴を期待します!
2.5時間経過・・・生命反応無し(笑)
アオリの時合いは短かった様で、素人には釣れませんでした(・へ・)
そこで大移動を繰り返し、他のカヤッカーさんの後について行く「越後屋釣法」に切り替えます。
ポイントにつきジグをフォールして2シャクリ目でコツーンと何かが掛かりました。
まあそこそこ引くけど小物だな~、と思って上げるとまさかの、

ヘヘヘと笑い声が聞こえてきそうな大きなベラでした。
いつもならリリースしますが、食材が足りないのでキープ!!
1時間経過・・・、釣れません
「ここの海も厳しいなー」と洗礼を受けていると、タイラバを巻き巻きしていたISKが
「何か重いけど生命反応無し!取り敢えず巻き上げを開始します!」
と、本日初ヒットの為か、緊張しながら回収していきます。
すると、

塩焼きがグッドなムシガレイ
負けじとジグサビキをシャックっていると、

サビキの針に25cm位の良型アジ
これに気を良くしてジグをシャクルも、奇跡的に豆アジが掛かったのみ(写真無し)
豆アジはすでに絶命していたので、キープ(ごめんね)
陸に上がる前に浅場でエギをシャクルも釣れませんでしたー(・へ・)

今晩の食材GET!!(少ない・・・)
このド貧果に大移動を決意し、明日のポイント近くのキャンプ場に向かいます!
到着間もなく、サクサクっとテントを張って、魚を捌いて「カンパーイ!」

良い雰囲気(^O^)/

アサリなんか掘ったかな~?

鯵とイカの塩焼き

ムシガレイの塩焼き

豆アジの塩焼き

ベラのアクアパッツァ

アクアパッツァの残り汁で作ったパスタ
明日の爆釣を夢見て、テントで爆睡します!
そして2日目、小雨の中出航です!

予報より風、波が有り浅場でアオリを釣ろうと思いますが、すぐに心が折れ魚に移行します(笑)
徐々に深場へ移動し探っていきますがノーバイト!
1時間経過・・・、時合いがきましたー\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ジグでレンコ

ISKがタイラバで50オーバーのESO(ピンボケですんません!)

ジグでホウボウ

ジグでレンコ

本日最大42cmアオハタ ISKがタイラバでGET

ジグでレンコ

ジグでレンコ

ジグでアッカンベー!じゃなくてアオハタ

ジグでレンコ
そこから時合いが過ぎたのかパタリとアタリが遠のきます(・へ・)
いつも感じる事は、魚の食事する時間というのは不思議ですね(゜o゜)
僕らには分からない何かが捕食スイッチをONにするんですね!
また雲行きが怪しくなってきたので、
「これが最後のフォールやでー!」とISKに言うと、
「最後に釣れた事なんかある??」って聞かれたので
「有るよ、逃がしたけど」と答えると、
「来たー!HITしたー!」
って言うてる側から釣ってるやん\(゜ロ\)(/ロ゜)/
無事にアオハタ30cm位を揚げた途端、冷たい風が・・・。
「天気急変するなぁ、戻るぜぃ」って事で最後のアオハタの写真無し!

本日の2人での釣果(アオハタ42cmが最大)
やっぱり2日間も釣ると充実していて楽しいですね、またやりたいな(^-^)
でも、家族ポイントを使ってしまったので当分お預けかな(笑)
今回の料理は、

レンコとホウボウの干物

アオハタの刺身
秋は天気が安定しないので、皆さんも気を付けて下さいね(^O^)/
ではまた!
皆さんこんにちは(^O^)/
すっかり朝晩は涼しくなって風邪など引いていませんか?
runichiは絶好調なので、初の連浮きに逝ってまいりましたー<(`^´)>
実の予定は登山でしたが、山の方は天気が芳しくなく、
「それだったら釣りしてキャンプしよう!」
と友人のISKが切り出したので、
「しょうがないな~(嬉)」と承諾し出発しました(爆)
1日目、先週のボート釣りで仕入れた情報を元に、初の出廷ポイントに向かいます。
「これは一人だったらこれないな~(・へ・)」という距離でしたので、俄然やる気が出てきます!
だって遠い方が釣れそうでしょ(爆)
1日目はキャンプをする予定なので、夜の食材はもちろん釣果のみです<(`^´)>
いや、釣果のみのつもりです(笑)
「さあ、大海原へ出発!」
麦わら帽子に朝日が似合うね~、影が渋いわ(笑)
海には結構ブイやイケスが有るので、慎重に進みボートが固まっている所でエギング開始です!
2投目、シャックシャックシャック、ステイ・・・・・、チョン(アタリ)、ビシッ(合わせ)
今年初のアオリの引きを楽しみながら、
食材:アオリイカGET
幸先の良いスタートに、今宵の宴を期待します!
2.5時間経過・・・生命反応無し(笑)
アオリの時合いは短かった様で、素人には釣れませんでした(・へ・)
そこで大移動を繰り返し、他のカヤッカーさんの後について行く「越後屋釣法」に切り替えます。
ポイントにつきジグをフォールして2シャクリ目でコツーンと何かが掛かりました。
まあそこそこ引くけど小物だな~、と思って上げるとまさかの、
ヘヘヘと笑い声が聞こえてきそうな大きなベラでした。
いつもならリリースしますが、食材が足りないのでキープ!!
1時間経過・・・、釣れません
「ここの海も厳しいなー」と洗礼を受けていると、タイラバを巻き巻きしていたISKが
「何か重いけど生命反応無し!取り敢えず巻き上げを開始します!」
と、本日初ヒットの為か、緊張しながら回収していきます。
すると、

塩焼きがグッドなムシガレイ
負けじとジグサビキをシャックっていると、
サビキの針に25cm位の良型アジ
これに気を良くしてジグをシャクルも、奇跡的に豆アジが掛かったのみ(写真無し)
豆アジはすでに絶命していたので、キープ(ごめんね)
陸に上がる前に浅場でエギをシャクルも釣れませんでしたー(・へ・)
今晩の食材GET!!(少ない・・・)
このド貧果に大移動を決意し、明日のポイント近くのキャンプ場に向かいます!
到着間もなく、サクサクっとテントを張って、魚を捌いて「カンパーイ!」
良い雰囲気(^O^)/
アサリなんか掘ったかな~?
鯵とイカの塩焼き
ムシガレイの塩焼き
豆アジの塩焼き
ベラのアクアパッツァ
アクアパッツァの残り汁で作ったパスタ
明日の爆釣を夢見て、テントで爆睡します!
そして2日目、小雨の中出航です!
予報より風、波が有り浅場でアオリを釣ろうと思いますが、すぐに心が折れ魚に移行します(笑)
徐々に深場へ移動し探っていきますがノーバイト!
1時間経過・・・、時合いがきましたー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ジグでレンコ
ISKがタイラバで50オーバーのESO(ピンボケですんません!)
ジグでホウボウ
ジグでレンコ
本日最大42cmアオハタ ISKがタイラバでGET
ジグでレンコ
ジグでレンコ
ジグでアッカンベー!じゃなくてアオハタ
ジグでレンコ
そこから時合いが過ぎたのかパタリとアタリが遠のきます(・へ・)
いつも感じる事は、魚の食事する時間というのは不思議ですね(゜o゜)
僕らには分からない何かが捕食スイッチをONにするんですね!
また雲行きが怪しくなってきたので、
「これが最後のフォールやでー!」とISKに言うと、
「最後に釣れた事なんかある??」って聞かれたので
「有るよ、逃がしたけど」と答えると、
「来たー!HITしたー!」
って言うてる側から釣ってるやん\(゜ロ\)(/ロ゜)/
無事にアオハタ30cm位を揚げた途端、冷たい風が・・・。
「天気急変するなぁ、戻るぜぃ」って事で最後のアオハタの写真無し!
本日の2人での釣果(アオハタ42cmが最大)
やっぱり2日間も釣ると充実していて楽しいですね、またやりたいな(^-^)
でも、家族ポイントを使ってしまったので当分お預けかな(笑)
今回の料理は、
レンコとホウボウの干物
アオハタの刺身
秋は天気が安定しないので、皆さんも気を付けて下さいね(^O^)/
ではまた!
2012年09月17日
アオリチャレンジ
釣行日:9月15日(土)
アオリが絶好調との情報を聞き、「行かねば<(`^´)>」と思った矢先、
予報が微妙~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
風裏になりそうな所は雨…、少し風が吹く所は晴れ・・・、
迷った挙句、「少し風は吹くが晴れ」の場所に決定し出撃っ(^O^)/
沖に出ると、風&波が予想以上に強いので浅場で粘る事、1時間・・・

初TGベイトで初スレベラGET(泣)

TGと戯れていたカサゴ

キジハタ

30分でアオリ7杯(1杯はリリース、キジハタは後輩に貰った(^-^))

アオリの刺身

アオリの天ぷら

キジハタの清蒸
アオリが絶好調との情報を聞き、「行かねば<(`^´)>」と思った矢先、
予報が微妙~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
風裏になりそうな所は雨…、少し風が吹く所は晴れ・・・、
迷った挙句、「少し風は吹くが晴れ」の場所に決定し出撃っ(^O^)/
沖に出ると、風&波が予想以上に強いので浅場で粘る事、1時間・・・
初TGベイトで初スレベラGET(泣)
初のTGベイトのフィーリングはとても良く、100gとは思えない程シャクリが軽く、そしてフォールが速い!
「全色揃えたーい!」感じ・・・、いつになる事やら(笑)
海面が少し穏やかになったので、沖に出てTGをシャクルと、
シャック、シャック、カツカツカツ・・・シャック、シャック、カカカツ
何かがお触りしますが、掛かりません
もう一度フォールしシャクリます!
シャック、シャック、ヌーン
と、何かが掛かりましたが引きません(゜o゜)
正体は、
「全色揃えたーい!」感じ・・・、いつになる事やら(笑)
海面が少し穏やかになったので、沖に出てTGをシャクルと、
シャック、シャック、カツカツカツ・・・シャック、シャック、カカカツ
何かがお触りしますが、掛かりません

もう一度フォールしシャクリます!
シャック、シャック、ヌーン
と、何かが掛かりましたが引きません(゜o゜)
正体は、
TGと戯れていたカサゴ
TGのシャクリ具合が好きなのですが、当たらないので1軍ジグを投入し
2フォール目の着底時にドスーン
本日一の引きです、ほんのすこしだけドラグが出るので、引きを楽しみます!
すると、やっとまともな
2フォール目の着底時にドスーン
本日一の引きです、ほんのすこしだけドラグが出るので、引きを楽しみます!
すると、やっとまともな
キジハタ
ここから約3時間、何もドラマが起きず陸にあがろうとした所、アオリが居そうな良い岩場を発見!
同船していた職場の後輩にエギングを専念させ、自分は操船に専念します(爆)
run「我が家の晩御飯頼むでー!」
後輩「見ておいて下さいよー!」
電光石火の早業に、見とれていると・・・(写真はイカの攻撃で撮れず)
同船していた職場の後輩にエギングを専念させ、自分は操船に専念します(爆)
run「我が家の晩御飯頼むでー!」
後輩「見ておいて下さいよー!」
電光石火の早業に、見とれていると・・・(写真はイカの攻撃で撮れず)
30分でアオリ7杯(1杯はリリース、キジハタは後輩に貰った(^-^))
エギングは見る・褒める・貰う!に限る(笑)
お土産が出来たので、陸上がり(^-^)
「今日は天気が厳しかったー」
今回のメニューは
お土産が出来たので、陸上がり(^-^)
「今日は天気が厳しかったー」
今回のメニューは
アオリの刺身
アオリの天ぷら
キジハタの清蒸
アオリはウマ過ぎるー!もっとストックが欲しいー!
台風シーズンなので、釣行日の前日は特に天気予報を良く見て、無理せずに釣りに行きましょう!
ではでは(^-^)
台風シーズンなので、釣行日の前日は特に天気予報を良く見て、無理せずに釣りに行きましょう!
ではでは(^-^)
2012年09月02日
8月ラストチャンス!
釣行日:8月31日
どうも~!暑い日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
自分は暑さには強い方なので、元気に釣りに行きます(笑)
もちろん水分と夢は多目で(^-^)
前回真鯛の当たりが有るも、雷様がいらっしゃったので、
後ろ髪を引かれながら撤退した海域で、今回も挑戦します!
なので今回の目標はもちろん「真鯛」です!
5時30分に出発!
海況は安定していますが、予報では昼から雷の恐れが有るとの事なので、
前回アタリが有った所を
タイラバで集中爆撃していきます(`^´)
すると、チョンチョン、ガツガツ、ギュギューン!!
紛れもない2か月振りの真鯛の引きです!
「気持ち良いー!」と引きを楽しんで揚がってきたのは、
真鯛:62cm
ホンマや(-_-)

真鯛:75cm
危ね~(汗)
初ワラサ:62cm(60cm以上をワラサと思ってます) 
オオモンハタ:42cm
今日釣りをして感じた事は、ゴムボは血抜きが怖い\(゜ロ\)(/ロ゜)/
特に真鯛のヒレが怖い!
また何か対策を考えないと・・・、でも対策したら釣れないんだろうな~(笑)
だけど“沈”だけは避けなければ(`^´)
本日の獲物は下記の様に頂きましたー!

鯛飯

鯛の和風カルパッチョ

鯛のアジアンあら煮
あー次回が待ち遠しいー!
ではでは(^O^)/
どうも~!暑い日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
自分は暑さには強い方なので、元気に釣りに行きます(笑)
もちろん水分と夢は多目で(^-^)
前回真鯛の当たりが有るも、雷様がいらっしゃったので、
後ろ髪を引かれながら撤退した海域で、今回も挑戦します!
なので今回の目標はもちろん「真鯛」です!
5時30分に出発!
海況は安定していますが、予報では昼から雷の恐れが有るとの事なので、
前回アタリが有った所を
タイラバで集中爆撃していきます(`^´)
すると、チョンチョン、ガツガツ、ギュギューン!!
紛れもない2か月振りの真鯛の引きです!
「気持ち良いー!」と引きを楽しんで揚がってきたのは、
真鯛:62cm
「そういや真鯛をビン様で獲ったの初めてや!何かフックが伸びるって聞いたな~」
とフックを確認すると、
とフックを確認すると、
ホンマや(-_-)
タイラバを交換し、同じポイントに投入します!
すると、
ビッビッビッ!ビビビビ!とサバががヒットしたかと思ってしばらく巻き続けると
ゴギューン!と竿先が引き込まれます(^-^)
ドラグを駆使し強烈な引き込みを楽しむと
すると、
ビッビッビッ!ビビビビ!とサバががヒットしたかと思ってしばらく巻き続けると
ゴギューン!と竿先が引き込まれます(^-^)
ドラグを駆使し強烈な引き込みを楽しむと
真鯛:75cm
もちろんビン様は・・・
危ね~(汗)
この時点でまだ6時45分!こんな余裕の日は初めてです!
もう真鯛は満足なので、ポイントを大きく変えて青物or根魚を狙います(`^´)
2時間経過・・・
渋い・・・、いつもの海だ(笑)
ここはガッシー狙いでエコギアテンヤに変更(^O^)/
しかし、コツコツコツとフグかカワハギの様なチマチマしたアタリが続くだけで
釣れる気がしません!
「早上がりしよっかなー!」
と思い、エコギアテンヤを回収していると、ズドーン!と
強烈な引きが竿先を持っていきます(◎o◎)
「なんでこのタックルで来るねーん!」と思わず叫んでしまいます(笑)
このタックルとは、PE0.8号、リーダー1.75号で、竿はヒトツテンヤとティップランが
両立出来るメジャクラのロッドです!
無理が出来ませんが、無理をしないとラインが無くなっていきます(汗)
何とかスプールをサミングで止めますが、ダッシュが凄くて思わず糸を
出してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
首を振る様な感じと時折見せるダッシュがBig青物を予想させます<(`^´)>
1回当たりのダッシュが短くなって来たのを感じ「獲れる!」と確信し落ち着いて寄せます!
丁寧に丁寧にやり取りをする事数分、

もう真鯛は満足なので、ポイントを大きく変えて青物or根魚を狙います(`^´)
2時間経過・・・
渋い・・・、いつもの海だ(笑)
ここはガッシー狙いでエコギアテンヤに変更(^O^)/
しかし、コツコツコツとフグかカワハギの様なチマチマしたアタリが続くだけで
釣れる気がしません!
「早上がりしよっかなー!」
と思い、エコギアテンヤを回収していると、ズドーン!と
強烈な引きが竿先を持っていきます(◎o◎)
「なんでこのタックルで来るねーん!」と思わず叫んでしまいます(笑)
このタックルとは、PE0.8号、リーダー1.75号で、竿はヒトツテンヤとティップランが
両立出来るメジャクラのロッドです!
無理が出来ませんが、無理をしないとラインが無くなっていきます(汗)
何とかスプールをサミングで止めますが、ダッシュが凄くて思わず糸を
出してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
首を振る様な感じと時折見せるダッシュがBig青物を予想させます<(`^´)>
1回当たりのダッシュが短くなって来たのを感じ「獲れる!」と確信し落ち着いて寄せます!
丁寧に丁寧にやり取りをする事数分、
まさか初ワラサがこんな形で釣れるとは・・・。
魚にとっては交通事故みたいなモンっすね、runichi的にはマグレです(爆)
でもこのやり取りは本当に疲れました、精神的にね(^O^)
この一匹で欲が出て、
「タイラバで早巻きしてみよー!」と、一投目。
中層で、ガガガガガー!と竿先が震えましたが続かず(-.-)
その後インチク、ジギングで挑むもアタリません。
ならばと、引き続き根魚狙いで自作タイラバで攻めます(^O^)/
すると、前アタリ無しでギューンと元気よくドラグを出していきます!
揚がってきたのは、
魚にとっては交通事故みたいなモンっすね、runichi的にはマグレです(爆)
でもこのやり取りは本当に疲れました、精神的にね(^O^)
この一匹で欲が出て、
「タイラバで早巻きしてみよー!」と、一投目。
中層で、ガガガガガー!と竿先が震えましたが続かず(-.-)
その後インチク、ジギングで挑むもアタリません。
ならばと、引き続き根魚狙いで自作タイラバで攻めます(^O^)/
すると、前アタリ無しでギューンと元気よくドラグを出していきます!
揚がってきたのは、
オオモンハタ:42cm
この一匹で満足し11:00に上陸
特に真鯛のヒレが怖い!
また何か対策を考えないと・・・、でも対策したら釣れないんだろうな~(笑)
だけど“沈”だけは避けなければ(`^´)
本日の獲物は下記の様に頂きましたー!
鯛飯
鯛の和風カルパッチョ
鯛のアジアンあら煮
あー次回が待ち遠しいー!
ではでは(^O^)/