2013年04月22日
冬の海へ
寒い、寒すぎる((´д`)) ブルブル
皆さん、急激な気温低下で風邪など引いていないですか~?
私は元気なんで寒いけど釣りに逝ってきましたー(笑)
今回はなんと、

「釣りを教えてやるから乗せてけー!」
との事でおやぢ様と初タンデムをする事態に・・・。
どうなる事やら(笑)
明るくなった頃に出航!
予報とは違いあまり海況が良くありません(-.-)
しかも風が冷たく激サムです((´д`)) ブルブル
魚探も反応ゼロで、どこを攻めて良いか分からずウロウロ・・・
まあ、ジグを落とさなければ、いつまでたっても釣れないので、適当な場所を探ります。
するとすぐに、

ホウボウ→今日はヤバそうなんでプーキー(笑)
気を良くして、スローで探っていくと

レンコ
時合いだー!と気合いを入れておやぢさんに待望の

良型のアオハタ
「良いな~、自分も欲しいー!」
と、必死にシャクルも短い時合いが終了~(泣)
ここから長く、そして寒い氷河期が・・・
寒い!寒すぎるー!
一人ならとっくに上がっています(笑)
しかも、魚探にはゴミも写らず、潮目も発見出来ず、ただただ寒い時間だけが過ぎていきます・・・
そして2時間10分後・・・
「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 」とおやぢさん
引きは強く有りませんが、待望の魚信です(笑)
上がってきたのは

チビレンコ→リリース
この一匹を、第2の時合いと信じて攻め続けます
すると魚探にモコーリな根がヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ
しかもジグを落とすと、2人にすぐHIT!

35cmくらいのクロソイ
「ここに根があるなー!」とすぐ攻めますがバイト無し(泣)
寒さに耐えながら、一言も話さずに黙々とタイラバを巻いていると
おやじさんのタイラバに

ムシガレイ
そして自分のタイラバに真鯛っぽい前あたりが(^O^)/
あわすタイミングを見計らっていると、どうも掛かってしまっています。
上がって来たのは待望の

本命の真鯛・・・・・・・(俗に言うチャリコ)
「これのお父さんかお母さんが釣れへんかの~」とタイラバを巻きながら、おやぢさんがポツリ
それから数分後、ふとおやぢさの竿を見ると、ギュギューンと竿を絞り込まれています(゚ロ゚;)エェッ!?

上がってきたのは、

「これが真鯛じゃ!見たかー!」と65cmの真鯛
寒さの上に、この一本を見せつけられ10時30分頃に早上がり

デカモンは釣れませんでしたが美味しそうな魚が釣れ、良かった良かった
次回は、おやぢさんに教えてもらったアクションで攻めようと思います。
おやぢさん、色々ありがとうごぜぇやした!
皆さん、急激な気温低下で風邪など引いていないですか~?
私は元気なんで寒いけど釣りに逝ってきましたー(笑)
今回はなんと、
「釣りを教えてやるから乗せてけー!」
との事でおやぢ様と初タンデムをする事態に・・・。
どうなる事やら(笑)
明るくなった頃に出航!
予報とは違いあまり海況が良くありません(-.-)
しかも風が冷たく激サムです((´д`)) ブルブル
魚探も反応ゼロで、どこを攻めて良いか分からずウロウロ・・・
まあ、ジグを落とさなければ、いつまでたっても釣れないので、適当な場所を探ります。
するとすぐに、
ホウボウ→今日はヤバそうなんでプーキー(笑)
気を良くして、スローで探っていくと

レンコ
時合いだー!と気合いを入れておやぢさんに待望の
良型のアオハタ
「良いな~、自分も欲しいー!」
と、必死にシャクルも短い時合いが終了~(泣)
ここから長く、そして寒い氷河期が・・・
寒い!寒すぎるー!
一人ならとっくに上がっています(笑)
しかも、魚探にはゴミも写らず、潮目も発見出来ず、ただただ寒い時間だけが過ぎていきます・・・
そして2時間10分後・・・
「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 」とおやぢさん
引きは強く有りませんが、待望の魚信です(笑)
上がってきたのは
チビレンコ→リリース
この一匹を、第2の時合いと信じて攻め続けます

すると魚探にモコーリな根がヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ
しかもジグを落とすと、2人にすぐHIT!
35cmくらいのクロソイ
「ここに根があるなー!」とすぐ攻めますがバイト無し(泣)
寒さに耐えながら、一言も話さずに黙々とタイラバを巻いていると
おやじさんのタイラバに
ムシガレイ
そして自分のタイラバに真鯛っぽい前あたりが(^O^)/
あわすタイミングを見計らっていると、どうも掛かってしまっています。
上がって来たのは待望の
本命の真鯛・・・・・・・(俗に言うチャリコ)
「これのお父さんかお母さんが釣れへんかの~」とタイラバを巻きながら、おやぢさんがポツリ
それから数分後、ふとおやぢさの竿を見ると、ギュギューンと竿を絞り込まれています(゚ロ゚;)エェッ!?
上がってきたのは、
「これが真鯛じゃ!見たかー!」と65cmの真鯛
寒さの上に、この一本を見せつけられ10時30分頃に早上がり

デカモンは釣れませんでしたが美味しそうな魚が釣れ、良かった良かった
次回は、おやぢさんに教えてもらったアクションで攻めようと思います。
おやぢさん、色々ありがとうごぜぇやした!
2013年04月12日
バ~サ~祭り!
釣行日4月10日
どうも~、なんか最近忙しい&天候がダメダメだったので釣りに行けてませんでしたが、
久々に逝ってきました~!
現地に着くと予報通りの風(゜o゜)
しかも昼にかけて強まる感じだったので、午前中が勝負です<(`^´)>
湾の出口にボートを進めていると、偶然に根を発見!
しかもモジャっとした反応がっ(^v^)
「これは絶対おるやろー!」
と先日に購入していたシマノのスロー系ジグを投入します
すると1シャクリ目でヒット!

25cm位のマトウダイでした(^v^)
風が少し強めなので流し直そうとした時、周りを見るとメチャ遠くの方で
大規模なナブラがー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
「目測2000m!2馬力では絶対に間に合わない!でもな~・・・・」
移動を決意します(笑)

小さいですがナブラです
ナブラを追いかける理由は、「ブリが居るかも?」と思ったからです(#^.^#)
しかーし、案の定、ナブラへ向かっている途中にナブラが解散(泣)
「あー、さっきの根をもっと攻めたら良かったー!」と後悔しますが、
かなり移動してきてしまいました(-。-)
しょうがないので、待ち伏せ作戦として深場へ向かいます(笑)
深場へ移動後ジギング開始!
時折、ゴボッ!ゴボッ!と魚の捕食音が聞こえてきます(゜o゜)
そこで、TGベイトスリム30gや、F1をキャスティングで表層引きするもヒットせず!
しかし、捕食音は鳴りやみません。
「下手なだけや・・・┐(´(エ)`)┌クマッタネ」
そこで表層は諦め、ジグをボトムからしゃくる事に!
すると直後にっ、

ベイトのカタクチイワシ(笑)
「イワシがベイトなんや~!んじゃ何が喰ってるんかな~?」
と良く良く海面を見ると、なんかあんまり大きな魚では無い様な・・・(゜_゜)
2時間20分後・・・
駄目だー!ボイルは時々有るのにヒットしません(泣)
風も少し強めになってきたので焦ります\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ここで良い潮目が有ったので、そこまで移動し魚探を見ると

メチャ良い感じ(^v^)
スロー系のジグを、反応が出ている槽の下付近までフォール!
1ピッチでシャクっていると、カツ・・・、カツ・・・とバイトしてきますが、ヒットしません
もう一回同じ要領でシャクルと、
2時間30分鰤にヒット!
ビビビッとした引きに最初はカツオかと思いましたが、上がってきたのは、

40cm程のゴマサバ
「これが後2匹位有れば帰れるな~」と思い更なる追加を求め頑張ります<(`^´)>
するとすぐに

ゴマサバ

ゴマサマ

ゴマ様×2
もうスローのジグだとボトムまで落ちていきません(汗)
ここでTGベイト100gでサバの層を通過し、下にいるであろうデカモンを狙います!
すると・・・、

ファインダーカバーが完全に開いていなかった(笑)
風も強めでドテラで流している為、最初の潮目からはかなり流されましたが、どこでもサバが掛かります(笑)
でも面白いので途中からリリースをしながら楽しみます!
「なんか違う魚が釣れやんかな~」と呟きながらTGをフォールしていると、
またもや途中で止められます(・へ・)
「はいはい、サバでしょ~!」と思いながら巻いていると
重いだけでビビビッと引きません!
なんだろ~?と、ごり巻きしながら海面を見ると
ショッキングイエローな魚が(^◇^)

人生初シイラ:79cm
喰ったら不味いと言われるシイラですが、食べた事がないのでキープ!
ここでババアレしてきたので、上陸!
本日の釣果

シイラ:79cm ゴマサバ:15匹キープ マトウダイ
なんか一気に夏の海になっちゃた感じでした(笑)
今回の料理記事

サバの塩焼き→塩が薄くてビミョ~

シイラの刺身→半信半疑で喰ったけど、脂ノリノリでうまーい!

シメサバ→適当に作ったわりにウメェ~!

サバの竜田揚げ→見た目がわるいけどウメェ~!

シメサバ棒寿司→雑だけどウメェ~!
あ~、やりきった~(^◇^)
ではでは!
どうも~、なんか最近忙しい&天候がダメダメだったので釣りに行けてませんでしたが、
久々に逝ってきました~!
現地に着くと予報通りの風(゜o゜)
しかも昼にかけて強まる感じだったので、午前中が勝負です<(`^´)>
湾の出口にボートを進めていると、偶然に根を発見!
しかもモジャっとした反応がっ(^v^)
「これは絶対おるやろー!」
と先日に購入していたシマノのスロー系ジグを投入します

すると1シャクリ目でヒット!
25cm位のマトウダイでした(^v^)
風が少し強めなので流し直そうとした時、周りを見るとメチャ遠くの方で
大規模なナブラがー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
「目測2000m!2馬力では絶対に間に合わない!でもな~・・・・」
移動を決意します(笑)
小さいですがナブラです
ナブラを追いかける理由は、「ブリが居るかも?」と思ったからです(#^.^#)
しかーし、案の定、ナブラへ向かっている途中にナブラが解散(泣)
「あー、さっきの根をもっと攻めたら良かったー!」と後悔しますが、
かなり移動してきてしまいました(-。-)
しょうがないので、待ち伏せ作戦として深場へ向かいます(笑)
深場へ移動後ジギング開始!
時折、ゴボッ!ゴボッ!と魚の捕食音が聞こえてきます(゜o゜)
そこで、TGベイトスリム30gや、F1をキャスティングで表層引きするもヒットせず!
しかし、捕食音は鳴りやみません。
「下手なだけや・・・┐(´(エ)`)┌クマッタネ」
そこで表層は諦め、ジグをボトムからしゃくる事に!
すると直後にっ、
ベイトのカタクチイワシ(笑)
「イワシがベイトなんや~!んじゃ何が喰ってるんかな~?」
と良く良く海面を見ると、なんかあんまり大きな魚では無い様な・・・(゜_゜)
2時間20分後・・・
駄目だー!ボイルは時々有るのにヒットしません(泣)
風も少し強めになってきたので焦ります\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ここで良い潮目が有ったので、そこまで移動し魚探を見ると
メチャ良い感じ(^v^)
スロー系のジグを、反応が出ている槽の下付近までフォール!
1ピッチでシャクっていると、カツ・・・、カツ・・・とバイトしてきますが、ヒットしません

もう一回同じ要領でシャクルと、
2時間30分鰤にヒット!
ビビビッとした引きに最初はカツオかと思いましたが、上がってきたのは、
40cm程のゴマサバ
「これが後2匹位有れば帰れるな~」と思い更なる追加を求め頑張ります<(`^´)>
するとすぐに
ゴマサバ

ゴマサマ
ゴマ様×2

もうスローのジグだとボトムまで落ちていきません(汗)
ここでTGベイト100gでサバの層を通過し、下にいるであろうデカモンを狙います!
すると・・・、
ファインダーカバーが完全に開いていなかった(笑)
風も強めでドテラで流している為、最初の潮目からはかなり流されましたが、どこでもサバが掛かります(笑)
でも面白いので途中からリリースをしながら楽しみます!
「なんか違う魚が釣れやんかな~」と呟きながらTGをフォールしていると、
またもや途中で止められます(・へ・)
「はいはい、サバでしょ~!」と思いながら巻いていると
重いだけでビビビッと引きません!
なんだろ~?と、ごり巻きしながら海面を見ると
ショッキングイエローな魚が(^◇^)
人生初シイラ:79cm
喰ったら不味いと言われるシイラですが、食べた事がないのでキープ!
ここでババアレしてきたので、上陸!
本日の釣果
シイラ:79cm ゴマサバ:15匹キープ マトウダイ
なんか一気に夏の海になっちゃた感じでした(笑)
今回の料理記事
サバの塩焼き→塩が薄くてビミョ~
シイラの刺身→半信半疑で喰ったけど、脂ノリノリでうまーい!
シメサバ→適当に作ったわりにウメェ~!
サバの竜田揚げ→見た目がわるいけどウメェ~!
シメサバ棒寿司→雑だけどウメェ~!
あ~、やりきった~(^◇^)
ではでは!