2012年09月25日
9月22日&23日 連浮き合宿
釣行日9月22日&23日
皆さんこんにちは(^O^)/
すっかり朝晩は涼しくなって風邪など引いていませんか?
runichiは絶好調なので、初の連浮きに逝ってまいりましたー<(`^´)>
実の予定は登山でしたが、山の方は天気が芳しくなく、
「それだったら釣りしてキャンプしよう!」
と友人のISKが切り出したので、
「しょうがないな~(嬉)」と承諾し出発しました(爆)
1日目、先週のボート釣りで仕入れた情報を元に、初の出廷ポイントに向かいます。
「これは一人だったらこれないな~(・へ・)」という距離でしたので、俄然やる気が出てきます!
だって遠い方が釣れそうでしょ(爆)
1日目はキャンプをする予定なので、夜の食材はもちろん釣果のみです<(`^´)>
いや、釣果のみのつもりです(笑)
「さあ、大海原へ出発!」

麦わら帽子に朝日が似合うね~、影が渋いわ(笑)
海には結構ブイやイケスが有るので、慎重に進みボートが固まっている所でエギング開始です!
2投目、シャックシャックシャック、ステイ・・・・・、チョン(アタリ)、ビシッ(合わせ)
今年初のアオリの引きを楽しみながら、

食材:アオリイカGET
幸先の良いスタートに、今宵の宴を期待します!
2.5時間経過・・・生命反応無し(笑)
アオリの時合いは短かった様で、素人には釣れませんでした(・へ・)
そこで大移動を繰り返し、他のカヤッカーさんの後について行く「越後屋釣法」に切り替えます。
ポイントにつきジグをフォールして2シャクリ目でコツーンと何かが掛かりました。
まあそこそこ引くけど小物だな~、と思って上げるとまさかの、

ヘヘヘと笑い声が聞こえてきそうな大きなベラでした。
いつもならリリースしますが、食材が足りないのでキープ!!
1時間経過・・・、釣れません
「ここの海も厳しいなー」と洗礼を受けていると、タイラバを巻き巻きしていたISKが
「何か重いけど生命反応無し!取り敢えず巻き上げを開始します!」
と、本日初ヒットの為か、緊張しながら回収していきます。
すると、

塩焼きがグッドなムシガレイ
負けじとジグサビキをシャックっていると、

サビキの針に25cm位の良型アジ
これに気を良くしてジグをシャクルも、奇跡的に豆アジが掛かったのみ(写真無し)
豆アジはすでに絶命していたので、キープ(ごめんね)
陸に上がる前に浅場でエギをシャクルも釣れませんでしたー(・へ・)

今晩の食材GET!!(少ない・・・)
このド貧果に大移動を決意し、明日のポイント近くのキャンプ場に向かいます!
到着間もなく、サクサクっとテントを張って、魚を捌いて「カンパーイ!」

良い雰囲気(^O^)/

アサリなんか掘ったかな~?

鯵とイカの塩焼き

ムシガレイの塩焼き

豆アジの塩焼き

ベラのアクアパッツァ

アクアパッツァの残り汁で作ったパスタ
明日の爆釣を夢見て、テントで爆睡します!
そして2日目、小雨の中出航です!

予報より風、波が有り浅場でアオリを釣ろうと思いますが、すぐに心が折れ魚に移行します(笑)
徐々に深場へ移動し探っていきますがノーバイト!
1時間経過・・・、時合いがきましたー\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ジグでレンコ

ISKがタイラバで50オーバーのESO(ピンボケですんません!)

ジグでホウボウ

ジグでレンコ

本日最大42cmアオハタ ISKがタイラバでGET

ジグでレンコ

ジグでレンコ

ジグでアッカンベー!じゃなくてアオハタ

ジグでレンコ
そこから時合いが過ぎたのかパタリとアタリが遠のきます(・へ・)
いつも感じる事は、魚の食事する時間というのは不思議ですね(゜o゜)
僕らには分からない何かが捕食スイッチをONにするんですね!
また雲行きが怪しくなってきたので、
「これが最後のフォールやでー!」とISKに言うと、
「最後に釣れた事なんかある??」って聞かれたので
「有るよ、逃がしたけど」と答えると、
「来たー!HITしたー!」
って言うてる側から釣ってるやん\(゜ロ\)(/ロ゜)/
無事にアオハタ30cm位を揚げた途端、冷たい風が・・・。
「天気急変するなぁ、戻るぜぃ」って事で最後のアオハタの写真無し!

本日の2人での釣果(アオハタ42cmが最大)
やっぱり2日間も釣ると充実していて楽しいですね、またやりたいな(^-^)
でも、家族ポイントを使ってしまったので当分お預けかな(笑)
今回の料理は、

レンコとホウボウの干物

アオハタの刺身
秋は天気が安定しないので、皆さんも気を付けて下さいね(^O^)/
ではまた!
皆さんこんにちは(^O^)/
すっかり朝晩は涼しくなって風邪など引いていませんか?
runichiは絶好調なので、初の連浮きに逝ってまいりましたー<(`^´)>
実の予定は登山でしたが、山の方は天気が芳しくなく、
「それだったら釣りしてキャンプしよう!」
と友人のISKが切り出したので、
「しょうがないな~(嬉)」と承諾し出発しました(爆)
1日目、先週のボート釣りで仕入れた情報を元に、初の出廷ポイントに向かいます。
「これは一人だったらこれないな~(・へ・)」という距離でしたので、俄然やる気が出てきます!
だって遠い方が釣れそうでしょ(爆)
1日目はキャンプをする予定なので、夜の食材はもちろん釣果のみです<(`^´)>
いや、釣果のみのつもりです(笑)
「さあ、大海原へ出発!」
麦わら帽子に朝日が似合うね~、影が渋いわ(笑)
海には結構ブイやイケスが有るので、慎重に進みボートが固まっている所でエギング開始です!
2投目、シャックシャックシャック、ステイ・・・・・、チョン(アタリ)、ビシッ(合わせ)
今年初のアオリの引きを楽しみながら、
食材:アオリイカGET
幸先の良いスタートに、今宵の宴を期待します!
2.5時間経過・・・生命反応無し(笑)
アオリの時合いは短かった様で、素人には釣れませんでした(・へ・)
そこで大移動を繰り返し、他のカヤッカーさんの後について行く「越後屋釣法」に切り替えます。
ポイントにつきジグをフォールして2シャクリ目でコツーンと何かが掛かりました。
まあそこそこ引くけど小物だな~、と思って上げるとまさかの、
ヘヘヘと笑い声が聞こえてきそうな大きなベラでした。
いつもならリリースしますが、食材が足りないのでキープ!!
1時間経過・・・、釣れません
「ここの海も厳しいなー」と洗礼を受けていると、タイラバを巻き巻きしていたISKが
「何か重いけど生命反応無し!取り敢えず巻き上げを開始します!」
と、本日初ヒットの為か、緊張しながら回収していきます。
すると、

塩焼きがグッドなムシガレイ
負けじとジグサビキをシャックっていると、
サビキの針に25cm位の良型アジ
これに気を良くしてジグをシャクルも、奇跡的に豆アジが掛かったのみ(写真無し)
豆アジはすでに絶命していたので、キープ(ごめんね)
陸に上がる前に浅場でエギをシャクルも釣れませんでしたー(・へ・)
今晩の食材GET!!(少ない・・・)
このド貧果に大移動を決意し、明日のポイント近くのキャンプ場に向かいます!
到着間もなく、サクサクっとテントを張って、魚を捌いて「カンパーイ!」
良い雰囲気(^O^)/
アサリなんか掘ったかな~?
鯵とイカの塩焼き
ムシガレイの塩焼き
豆アジの塩焼き
ベラのアクアパッツァ
アクアパッツァの残り汁で作ったパスタ
明日の爆釣を夢見て、テントで爆睡します!
そして2日目、小雨の中出航です!
予報より風、波が有り浅場でアオリを釣ろうと思いますが、すぐに心が折れ魚に移行します(笑)
徐々に深場へ移動し探っていきますがノーバイト!
1時間経過・・・、時合いがきましたー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ジグでレンコ
ISKがタイラバで50オーバーのESO(ピンボケですんません!)
ジグでホウボウ
ジグでレンコ
本日最大42cmアオハタ ISKがタイラバでGET
ジグでレンコ
ジグでレンコ
ジグでアッカンベー!じゃなくてアオハタ
ジグでレンコ
そこから時合いが過ぎたのかパタリとアタリが遠のきます(・へ・)
いつも感じる事は、魚の食事する時間というのは不思議ですね(゜o゜)
僕らには分からない何かが捕食スイッチをONにするんですね!
また雲行きが怪しくなってきたので、
「これが最後のフォールやでー!」とISKに言うと、
「最後に釣れた事なんかある??」って聞かれたので
「有るよ、逃がしたけど」と答えると、
「来たー!HITしたー!」
って言うてる側から釣ってるやん\(゜ロ\)(/ロ゜)/
無事にアオハタ30cm位を揚げた途端、冷たい風が・・・。
「天気急変するなぁ、戻るぜぃ」って事で最後のアオハタの写真無し!
本日の2人での釣果(アオハタ42cmが最大)
やっぱり2日間も釣ると充実していて楽しいですね、またやりたいな(^-^)
でも、家族ポイントを使ってしまったので当分お預けかな(笑)
今回の料理は、
レンコとホウボウの干物
アオハタの刺身
秋は天気が安定しないので、皆さんも気を付けて下さいね(^O^)/
ではまた!