2014年10月24日
こんなに旨い青物料理が有ったなんて(驚)
皆さん、こんばんは(^o^)
もうすっかり秋ですねぇ~!
秋といえば“爆釣”のイメージが有りますが、今年は???な印象です・・・。
まぁ、自分は釣り行けてませんが(・へ・)
いきなりタイトルに戻りますが、魚料理でサイク~な一品が出来ました!
出来ましたって言っても、つりらーさんのブログがきっかけですが(笑)
それは、自作シーチキンです!

自分はシーチキンってマグロオンリーの料理かと勘違いしていました!
カツオでも鰤でもサバでも良いらしいです。
しかも超が付く程簡単!
ネットで見ていると、オリーブオイルで煮込んで冷まして漬ける手順と、
お湯で煮てからオリーブオイル漬けにする手順が
有りましたが、お湯で煮る方法でやりました!
まぁ、これが旨い旨い!
今まで青物料理№1は“鰤そぼろ”でしたが、
青物料理№1に認定致します(*^^)v
(あくまで個人の意見です)
シーチキンにする事で料理のバリエーションが増えますし、何より奥さんが使いやすくなるので、
お勧めです!!
これから青物爆釣の本格シーズン!(多分)
是非お試し下さい!!
もうすっかり秋ですねぇ~!
秋といえば“爆釣”のイメージが有りますが、今年は???な印象です・・・。
まぁ、自分は釣り行けてませんが(・へ・)
いきなりタイトルに戻りますが、魚料理でサイク~な一品が出来ました!
出来ましたって言っても、つりらーさんのブログがきっかけですが(笑)
それは、自作シーチキンです!
自分はシーチキンってマグロオンリーの料理かと勘違いしていました!
カツオでも鰤でもサバでも良いらしいです。
しかも超が付く程簡単!
ネットで見ていると、オリーブオイルで煮込んで冷まして漬ける手順と、
お湯で煮てからオリーブオイル漬けにする手順が
有りましたが、お湯で煮る方法でやりました!
まぁ、これが旨い旨い!
今まで青物料理№1は“鰤そぼろ”でしたが、
青物料理№1に認定致します(*^^)v
(あくまで個人の意見です)
シーチキンにする事で料理のバリエーションが増えますし、何より奥さんが使いやすくなるので、
お勧めです!!
これから青物爆釣の本格シーズン!(多分)
是非お試し下さい!!
2014年10月09日
ようやく行けた!
皆さん、ご無沙汰しております!
先週の「公害防止管理者 水質1種」という試験を受験するまで、
パソコンを余り見ない様にしていたrunichiです(^^)
パソコンを見ていると、焦るんですよね・・・、
勉強しないけど(笑)
結果は分りません、回答速報なる物が出ているらしいですけど、見ません、現実逃避です・・・
それは嘘で見なかった本当の理由は、試験が終わった翌々日に連休を頂いたので、
合宿がてら浮いて来たからです(笑)
でも試験翌日の月曜日、住んでいる愛知県に台風が来た為、
合宿開始日はネリウ~&爆風が残る予報で、
どこにしようか悩んだ挙句、湾内でも釣行可能だけど、
釣れないで有名なポイントに向かう事にしました(笑)
「まぁ、釣れなくても2日目があるから、大丈夫だろう」的な感じもあったので尚更です。
ポイントに到着後、車外に出るとメチャ寒いし風が強め。
でも波は穏やかなので釣りは出来るだろうとの判断で、デッパツ!

今回はアオリ先生である独身の後輩とタンデムし、釣りに集中してもらう為、
自分は操船に集中します(笑)
なぜ釣りに集中してもらうかと言うと、全てのフィッシュを頂けるからです(爆)
独身バンザーイ!
さあさあ、秋イカをジップロック3袋分釣ってちょーだい!とお願いし、操船に集中しますが、
アオリ先生の腕をもってしてもポツポツ釣れるだけ・・・
操船に集中し過ぎて釣るのを忘れていましたが、自分もシャクシャクーとシャクるとギュン!
というアタリがっ!
しかし乗らなかったので、後輩に、
「ここにおるで!やってみぃ!」
と伝え、自分は後輩の頑張りを見守ります・・・
すると、ギャラリーである自分にも分かる明確なアタリと共にギュギューンと
後輩のロッドが絞られるジェット噴射
ガイドにラインが擦れ、高切れしそうな嫌な音を響かせつつも、後輩はドラグを緩めませんっ
「強引なやりとりやなぁ!手本になるなぁ~」と思いながら見ていると、
ツンっ!
テンションが抜け、ティップが秋晴れの青空へ真っすぐ戻るのとは反対に、
がっかり肩を落とす後輩・・・
そこで青空へ向けて一言、
後輩:「ドラグ調整してなかった・・・」
自分:「・・・」
皆さん、秋イカだからといってガチドラグは止めましょう(笑)
後輩がやる気を取り戻すまで、ちょっと竿を振ってみると、ドスン!

そしてすぐに、

おぉ~、時合いや~!と思ったのも束の間、すぐに渋い海へ・・・
ここからポイントをウロウロしてアオリを狙いますが、ポツポツ釣れるだけ・・・
夕方の時合いに鯛を狙おうとポイントに移動すると、魚探に生命反応が!
自分はタイラバ、後輩はジギングで攻め、どちらに反応するか試すと、後輩がハマチGET!
ならばと、自分もジギングに切り替えシャクルとドーン!
巻いては出されを繰り返して、引きを楽しんでいると、
後輩にもドーン!

同じ様な引きを楽しんでいます。
青物特有の引きを堪能して上がってきたのは、
パンパンに肥えたワラサ70cm
(ダブルヒットで写真忘れた)
それもその筈、帰って腹を開けると、

結構でかいサンマの様な魚が入ってました(驚)
お客様兼、アオリ先生兼、後輩もワラサをゲットし満足したので上陸!
もうクーラーは結構華やかなので、明日はプレッシャー無く釣る事が出来ます(*^^)v
翌日、波が落ち着いたであろう本命ポイントに移動して出陣すると、波高し(汗)
しかも水の色が、

こんな感じで、触ると昨日より冷たかったので尻尾巻いて帰りました。
でもこの状況で後輩はボウボウとアカハタとアオリ1を追加・・・、完敗(-.-)
結果

自分はワラサ1だけ(笑) でも一番大きくて助かった!
後はアオリが10杯くらい
久々にゴムボートを満喫出来る釣行でした(゜-゜)
次はいつ浮けるかなぁ~、ではでは
先週の「公害防止管理者 水質1種」という試験を受験するまで、
パソコンを余り見ない様にしていたrunichiです(^^)
パソコンを見ていると、焦るんですよね・・・、
勉強しないけど(笑)
結果は分りません、回答速報なる物が出ているらしいですけど、見ません、現実逃避です・・・
それは嘘で見なかった本当の理由は、試験が終わった翌々日に連休を頂いたので、
合宿がてら浮いて来たからです(笑)
でも試験翌日の月曜日、住んでいる愛知県に台風が来た為、
合宿開始日はネリウ~&爆風が残る予報で、
どこにしようか悩んだ挙句、湾内でも釣行可能だけど、
釣れないで有名なポイントに向かう事にしました(笑)
「まぁ、釣れなくても2日目があるから、大丈夫だろう」的な感じもあったので尚更です。
ポイントに到着後、車外に出るとメチャ寒いし風が強め。
でも波は穏やかなので釣りは出来るだろうとの判断で、デッパツ!
今回はアオリ先生である独身の後輩とタンデムし、釣りに集中してもらう為、
自分は操船に集中します(笑)
なぜ釣りに集中してもらうかと言うと、全てのフィッシュを頂けるからです(爆)
独身バンザーイ!
さあさあ、秋イカをジップロック3袋分釣ってちょーだい!とお願いし、操船に集中しますが、
アオリ先生の腕をもってしてもポツポツ釣れるだけ・・・
操船に集中し過ぎて釣るのを忘れていましたが、自分もシャクシャクーとシャクるとギュン!
というアタリがっ!
しかし乗らなかったので、後輩に、
「ここにおるで!やってみぃ!」
と伝え、自分は後輩の頑張りを見守ります・・・
すると、ギャラリーである自分にも分かる明確なアタリと共にギュギューンと
後輩のロッドが絞られるジェット噴射

ガイドにラインが擦れ、高切れしそうな嫌な音を響かせつつも、後輩はドラグを緩めませんっ

「強引なやりとりやなぁ!手本になるなぁ~」と思いながら見ていると、
ツンっ!
テンションが抜け、ティップが秋晴れの青空へ真っすぐ戻るのとは反対に、
がっかり肩を落とす後輩・・・
そこで青空へ向けて一言、
後輩:「ドラグ調整してなかった・・・」
自分:「・・・」
皆さん、秋イカだからといってガチドラグは止めましょう(笑)
後輩がやる気を取り戻すまで、ちょっと竿を振ってみると、ドスン!
そしてすぐに、
おぉ~、時合いや~!と思ったのも束の間、すぐに渋い海へ・・・
ここからポイントをウロウロしてアオリを狙いますが、ポツポツ釣れるだけ・・・
夕方の時合いに鯛を狙おうとポイントに移動すると、魚探に生命反応が!
自分はタイラバ、後輩はジギングで攻め、どちらに反応するか試すと、後輩がハマチGET!
ならばと、自分もジギングに切り替えシャクルとドーン!
巻いては出されを繰り返して、引きを楽しんでいると、
後輩にもドーン!

同じ様な引きを楽しんでいます。
青物特有の引きを堪能して上がってきたのは、
パンパンに肥えたワラサ70cm
(ダブルヒットで写真忘れた)
それもその筈、帰って腹を開けると、
結構でかいサンマの様な魚が入ってました(驚)
お客様兼、アオリ先生兼、後輩もワラサをゲットし満足したので上陸!
もうクーラーは結構華やかなので、明日はプレッシャー無く釣る事が出来ます(*^^)v
翌日、波が落ち着いたであろう本命ポイントに移動して出陣すると、波高し(汗)
しかも水の色が、
こんな感じで、触ると昨日より冷たかったので尻尾巻いて帰りました。
でもこの状況で後輩はボウボウとアカハタとアオリ1を追加・・・、完敗(-.-)
結果
自分はワラサ1だけ(笑) でも一番大きくて助かった!
後はアオリが10杯くらい
久々にゴムボートを満喫出来る釣行でした(゜-゜)
次はいつ浮けるかなぁ~、ではでは