ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月15日

釣りの角を取る・・・

皆さん、ご無沙汰しています!

いやぁ~、ここまでホンマ忙しかった!
しかも休み取れそうな日に限って大荒れ(泣)
ほんでもって、他のブロガーさん達は遠征釣行で大盛り上がりビックリ

もう気分は「悶々度MAX」に達していましたが、天気予報と睨めっこしながら、
落ち着いてタックルの準備をして隙を伺います<(`^´)>

まあ準備といっても、最近魚が釣れていないので、タイトル通り「釣りの角を取る」をコンセプトに
ヘナヘナロッドに変更しただけですが(爆)

どれくらいのヘナヘナ度かというと、
キャスティングタックルはヒラマサロッド→ハマチロッドへ
ジギングタックルは#4→ライトジギングロッドへ

そして天気と予定が整いましたので、大海原へデッパツ!




予報では11時頃から風が出るって事だったので、早めに良い物GETして帰る予定です。

早速ヒラメポイントにてヒラメを狙うも不発ダウン

そしてアオリを狙うも不発ダウン

まあ、想定通りなので驚きません(笑)

そこで風が出る前に、沖のめぼしいポイントへ行って真鯛を確保しようと移動していたら、
何やら数羽の鳥が海面で、何かを捕食しています電球

まあ、「死んだ魚が浮いてるんやろ~」と引き続き移動していると、
ときおりライズが有るのを発見アップ

「急行じゃダッシュ」とそちらへ向かっていると、
大きな魚がバシャバシャ出だしてナブラチロワへ!!

迷わずキャスティングロッドを握りしめ、プラグをポーイ!
すると、プラグの着水予定付近でも魚が捕食しており、

「これは絶対に釣れる!!」

と自分に言い聞かせ、着水したプラグをほうきで掃く様に動かすと、

バシャと共にググン!

反射的にフッキングをかまし、魚がこっちを向いている間にラインを素早く巻取り、魚との距離を詰めます<(`^´)>

魚がこちらを向いている時は軽い為、魚の大きさは分かりませんが、
バシャバシャしている魚のサイズは中々なので
今か今かと、ギューンと突っ込む瞬間を待ちます(#^.^#)ワクワク

すると、

ギュギューン!

ロッドが海中へと突き刺さります!
「お、折れそう・・・」

ラインはPE5号のままなので、完璧ロッドが負けてます(笑)

でも、

「久々の引きや!楽しぃー」

とドラグを調整し、巻いては出されを繰り返しあがってきたのは、


お久しぶりねの70アプーのワラサちゃん!

いやぁ、この1本で気持ちが楽になりましたが、魚を絞めた後もナブラが続いているのでキャスト!

すると、すぐに


同じサイズのワラサ

これを絞めた後も、まだナブラが続いていたのでキャスト!

すると、着水する水しぶきが、物凄いド派手だと思いきや、着水HITでした!


また同じくらいのワラサ

ここで漁師の方達が現れ、ナブラは離れて行きました。

「またこっちへ来るかもしれやんから、ジギングでもしてよー!」っと
ジグをシャクっていたら、暫くして、こちらへ魚も鳥も船も向かってくるではありませんか(笑)

すぐさまプラグをポーイと投げ、アクションを開始すると、プラグを弾いたり、
弾いたプラグが着水すると同時にまた跳ばされたりと、
魚が興奮しまくっているのが伝わって来ます!

そして、その跳ばされたプラグが10m位手前まで戻ってきたので回収しようとすると、
ガバッとHit!!


もう、今年の釣り運は使ってもたな(笑)

さすがにこの魚を絞めているとナブラも無くなりましたが、自分も鯛か根魚が釣りたかったので、
水深が2倍以上ある所まで移動ダッシュ

「ここなら青物はいないだろう」と思い、魚探の反応が何も無い事を確認し、タイラバを爆撃!

「やっぱ魚探に反応が無いってのは寂しいなぁ」と2回目のフォールをしながら呟いていると、
ベイトのスプールがハンパない回転で回っています!!

ソルティワンという安いリールなので、ここでクラッチを繋ぐとあの世に逝きそうなので、
スプールを親指でサミングしてフッキング!

すると中々の良い引き(#^.^#)

今回、鯛の首振りによるバラシを低減する事が目的の一つである遊動式のタイラバを使用した為、鯛の引きがマイルドに
なったのかなぁ~、といつもの引きと違う事に期待して巻いているとファーストダッシュ(汗)

これはもしかして・・・、


やはり汗

「えぇ~い、こうなったらジギングでジガーのドラグサウンドを聞いてやる~」と思いつき、
ジギングで攻めると、ドスーン!


ライトジギングロッドが海中へと突き刺さり、待望の

カタカタカタカタ・・・

「中々エエ音やん♪」

と楽しみながら上がってきたのは、


ワラサくん

ここで風が出てきた為、戻っているとまた鳥山!

プラグをポーイ!


まぁ肥えたワラサ!

もうクーラー満タンなので上陸!


大満足!

帰って腹を覗くと

ベイトがごっそり!

今回の料理


まあまあ、脂がのっててうまい刺身!でも1種だと寂しい・・・


これはうまい!師匠のブログで見て、やりたかった初のワラサホルモン


裏切らないワラサソボロ


定番 カマの塩焼

あ~、今回の釣行はすごい思い出になりました~!

もう今年も残り2週間です、皆さん体調管理に気をつけて下さいねぇ~  


Posted by runichi at 00:52Comments(8)ボート釣り