2015年03月09日
惨敗(笑)
皆さん、こんちは(^^)
だんだん暖かくなってきて、鼻がムズムズのrunichiです。
先週の話しですが、レンタルボートで釣りに連れて行って頂きました!
今回お世話になった船長は、
デン!と構える

mad船長!
この海域は知り尽くしている頼もしい方です!
詳しい釣行記も師匠のブログを参照下さい(笑)
自分の結果?
タイトル通り、
初ヒットを、

エンピツエソで飾り・・・

巨エソで幕を閉じました・・・
1日操船して頂いたmad師匠、運転して頂いたじゃんさん、勝利と真鯛を頂いたやまモさん。
本当に皆さんありがとうございました!
後ご一緒頂いた皆さん、ラーメンごちそうさまでした(笑)
だんだん暖かくなってきて、鼻がムズムズのrunichiです。
先週の話しですが、レンタルボートで釣りに連れて行って頂きました!
今回お世話になった船長は、
デン!と構える
mad船長!
この海域は知り尽くしている頼もしい方です!
詳しい釣行記も師匠のブログを参照下さい(笑)
自分の結果?
タイトル通り、
初ヒットを、
エンピツエソで飾り・・・
巨エソで幕を閉じました・・・
1日操船して頂いたmad師匠、運転して頂いたじゃんさん、勝利と真鯛を頂いたやまモさん。
本当に皆さんありがとうございました!
後ご一緒頂いた皆さん、ラーメンごちそうさまでした(笑)
2015年02月23日
2015年 初釣り
どうもご無沙汰しております、runichiです。
中々初釣りに行けない中、

欲しかったジグ等を購入し、
ず~~っと欲しかった

ツインパワー6000HGを予約っ!
見ても、触れてもないリールを予約して買うとは・・・。
やっと大人になった感じがしました(笑)
5月の終わり頃に来るみたいですので楽しみです!
そして、仕事の隙をみて、やっと浮いて来ました・・・。
先週ですけどね(笑)
が、
釣り開始からおよそ4時間30分後に、

タイラバでガッシー

同じくタイラバでチャリコ

ナゴメタルと同寸のESO
以上っ!
でもこの日はポカポカ陽気だったので、本当に気持ち良く、眠かったー!
昨年はお持ち帰り無しの初釣りだったので、OKにします(^^)
まだまだ風邪やインフルに気を付けて下さいねぇ~
中々初釣りに行けない中、
欲しかったジグ等を購入し、
ず~~っと欲しかった
ツインパワー6000HGを予約っ!
見ても、触れてもないリールを予約して買うとは・・・。
やっと大人になった感じがしました(笑)
5月の終わり頃に来るみたいですので楽しみです!
そして、仕事の隙をみて、やっと浮いて来ました・・・。
先週ですけどね(笑)
が、
釣り開始からおよそ4時間30分後に、
タイラバでガッシー
同じくタイラバでチャリコ
ナゴメタルと同寸のESO
以上っ!
でもこの日はポカポカ陽気だったので、本当に気持ち良く、眠かったー!
昨年はお持ち帰り無しの初釣りだったので、OKにします(^^)
まだまだ風邪やインフルに気を付けて下さいねぇ~
2015年01月02日
明けましておめでとうございます!
皆様、明けましておめでとうございます!
今年も1回/月 程度でゆるく更新していきますので、よろしくお願いします(笑)
今回は年をまたいでのイベント、
「ニューイヤー駅伝」
観戦ツアーに参加して参りました~!
年越しはゆっくり過ごすと決めている自分にとって、
駅伝前日から群馬へ移動→、
ホテルで年越し→
元旦から寒い中の観戦っ!なんて、
「嫌だー」
って思ってましたが、面白かったです(笑)
まずは群馬県庁へバスで8時間かけて移動!

ほぉ~、立派やなぁ~
近くのホテルで飯を食べようとしましたが、特に何も無くスーパーに行くと、
刺身の盛り合わせが、価格に関係なく1000円!!の激熱タイムセールに偶然遭遇(驚)
プライスタグ3999円の盛り合わせを1000円でGET!
この刺身と“どんべいのそば”を食べ、年を越しました。
迎えた翌日、新しい年と共に、ニューイヤー駅伝が始まりました。

早速スタートしてしまっていますが、1区スタートから400m地点で応援!
団子状態でしかもスピードが速いので、誰が誰だか分からず適当にシャッターを押す(笑)
日清食品の大迫傑選手を見たかったのですが・・・
選手を見送ると、早速次のポイントへ移動です。

移動中はバスの車内でテレビ観戦出来るので、状況が分かります。
3区へ移動し、1位の選手が通過っ!

やはり日清が1位でした。 それにしても佐藤悠基選手の足・・・キレッキレです

嫁はトヨタ自動車の宮脇選手が一番好きだとの事・・・俺じゃないんだ(笑)
そして次のポイントへ移動中、3区の近くに有った店のお弁当が車内で配られました。

選手が一生懸命走っている中、食べるのは申し訳ないかと・・・
思いませんでしたので、食べました(笑)
美味しかったです。
そして5区で応援。

先頭集団が引っ張り合っていて白熱!
ここにきても、まだ勝負が分からないので、面白い展開です(^^)
そしてアンカー区間へ移動

するとトヨタが1分以上抜け出し、ゴール!
ゴール地点の広場へ行くと、強風の中、とても喜んでいました。

やっぱり一流選手の走りは違いますね!
とても参考になりましたし、とても真似できないと思いました(爆)
皆さん、ほどほどに体を動かしましょう!
今年もよろしくお願いします。
今年も1回/月 程度でゆるく更新していきますので、よろしくお願いします(笑)
今回は年をまたいでのイベント、
「ニューイヤー駅伝」
観戦ツアーに参加して参りました~!
年越しはゆっくり過ごすと決めている自分にとって、
駅伝前日から群馬へ移動→、
ホテルで年越し→
元旦から寒い中の観戦っ!なんて、
「嫌だー」
って思ってましたが、面白かったです(笑)
まずは群馬県庁へバスで8時間かけて移動!
ほぉ~、立派やなぁ~
近くのホテルで飯を食べようとしましたが、特に何も無くスーパーに行くと、
刺身の盛り合わせが、価格に関係なく1000円!!の激熱タイムセールに偶然遭遇(驚)
プライスタグ3999円の盛り合わせを1000円でGET!
この刺身と“どんべいのそば”を食べ、年を越しました。
迎えた翌日、新しい年と共に、ニューイヤー駅伝が始まりました。
早速スタートしてしまっていますが、1区スタートから400m地点で応援!
団子状態でしかもスピードが速いので、誰が誰だか分からず適当にシャッターを押す(笑)
日清食品の大迫傑選手を見たかったのですが・・・
選手を見送ると、早速次のポイントへ移動です。
移動中はバスの車内でテレビ観戦出来るので、状況が分かります。
3区へ移動し、1位の選手が通過っ!
やはり日清が1位でした。 それにしても佐藤悠基選手の足・・・キレッキレです
嫁はトヨタ自動車の宮脇選手が一番好きだとの事・・・俺じゃないんだ(笑)
そして次のポイントへ移動中、3区の近くに有った店のお弁当が車内で配られました。
選手が一生懸命走っている中、食べるのは申し訳ないかと・・・
思いませんでしたので、食べました(笑)
美味しかったです。
そして5区で応援。
先頭集団が引っ張り合っていて白熱!
ここにきても、まだ勝負が分からないので、面白い展開です(^^)
そしてアンカー区間へ移動
するとトヨタが1分以上抜け出し、ゴール!
ゴール地点の広場へ行くと、強風の中、とても喜んでいました。
やっぱり一流選手の走りは違いますね!
とても参考になりましたし、とても真似できないと思いました(爆)
皆さん、ほどほどに体を動かしましょう!
今年もよろしくお願いします。
2014年12月29日
スプラッシュ釣り納め(笑)
どうも~、1ヶ月に1回更新するブログの持ち主のrunichiです(笑)
いつの間にやら年末ですね・・・、早過ぎです(汗)
という事で、正月用の魚を求めて1ヶ月ぶりに浮いて来ましたよぉ~!
今回も一人じゃ魚を確保出来ないと思い、独身を貫いている後輩を乗せ、
“自分は操船”“後輩は釣り”に専念する作戦です(笑)

タイトルのスプラッシュ・・・の名の通り、波の飛沫をビニールシートの盾で防ぎながら
ポイントを目指します<(`^´)>
さて、1ヶ月前のハマチ畑に到着するも魚探の反応ゼロ!
想・定・内
魚探の反応に頼らずにジグをシャクっていると、後輩がHIT!

ボッテリハマチを捕獲して頂きました!
ここからかぁ~、と期待し自分も少しシャクってみますが、魚に欲を悟られたのかノー!
「ワラサが釣れた」との迷惑メールを受け、大きく場所を移動しシャクルも後の祭り(笑)
予報より強い風に鼻水をすすりながら、無心にシャクっていると、


レンコたいむ!
後輩もタイラバでレンコを釣り上げます!
そしてプチ移動をし、後輩がジグでハマチを釣ったので、青物を意識してシャクると、

なんでやねんっ(笑) でもこっちの方が嬉しいやん♪
それではと思い、一緒のパターンでシャクルと、

今度は本命でした(笑)
ここまでジグはCB ONEのF1でしか釣れていないので、得意のナゴメタルにチェンジすると、

本命HIT!
そのままシャクルと、

ろりハタがコウナゴを吐きながら釣れました!
ここまで正月用の鯛が釣れていないので、タイラバで粘るも、

アジを咥えたキジハタを釣り上げた所で、終了時間に!
2014年の釣りを締めくくりましたm(__)m
今回の2人での釣果。上の写真は当日調理の為に別撮りです


ボウズでなくて良かった、良かった(^^)
釣果はこんな料理へ

レンコの炙り、ハマチ、マハタのお寿司

マハタのカルパッチョ

ムシガレイの塩焼き

レンコ鯛の塩焼き
今年も色んな魚を食べたなぁ~、2014年も楽しかった!!
ではみんさん良いお年をっ(^^)/
いつの間にやら年末ですね・・・、早過ぎです(汗)
という事で、正月用の魚を求めて1ヶ月ぶりに浮いて来ましたよぉ~!
今回も一人じゃ魚を確保出来ないと思い、独身を貫いている後輩を乗せ、
“自分は操船”“後輩は釣り”に専念する作戦です(笑)
タイトルのスプラッシュ・・・の名の通り、波の飛沫をビニールシートの盾で防ぎながら
ポイントを目指します<(`^´)>
さて、1ヶ月前のハマチ畑に到着するも魚探の反応ゼロ!
想・定・内
魚探の反応に頼らずにジグをシャクっていると、後輩がHIT!
ボッテリハマチを捕獲して頂きました!
ここからかぁ~、と期待し自分も少しシャクってみますが、魚に欲を悟られたのかノー!
「ワラサが釣れた」との迷惑メールを受け、大きく場所を移動しシャクルも後の祭り(笑)
予報より強い風に鼻水をすすりながら、無心にシャクっていると、
レンコたいむ!
後輩もタイラバでレンコを釣り上げます!
そしてプチ移動をし、後輩がジグでハマチを釣ったので、青物を意識してシャクると、
なんでやねんっ(笑) でもこっちの方が嬉しいやん♪
それではと思い、一緒のパターンでシャクルと、
今度は本命でした(笑)
ここまでジグはCB ONEのF1でしか釣れていないので、得意のナゴメタルにチェンジすると、
本命HIT!
そのままシャクルと、
ろりハタがコウナゴを吐きながら釣れました!
ここまで正月用の鯛が釣れていないので、タイラバで粘るも、
アジを咥えたキジハタを釣り上げた所で、終了時間に!
2014年の釣りを締めくくりましたm(__)m
今回の2人での釣果。上の写真は当日調理の為に別撮りです
ボウズでなくて良かった、良かった(^^)
釣果はこんな料理へ
レンコの炙り、ハマチ、マハタのお寿司
マハタのカルパッチョ
ムシガレイの塩焼き
レンコ鯛の塩焼き
今年も色んな魚を食べたなぁ~、2014年も楽しかった!!
ではみんさん良いお年をっ(^^)/
2014年11月23日
名センドー(泣)
急に寒い日が増えましたねぇ、runichiです。
昨日TVを見ていると、緊急地震速報が流れびっくりしましたが、
身構えるだけで中々動けませんね・・・
日頃から繰り返しの訓練が大事だと改めて感じました(>_<)
さて話題はゴロっと変わりますが、ひっさびさに土曜に浮いて来ましたぁ~

今回も後輩は釣りに専念させ、自分は船頭に徹します(嘘)
事前情報ではハマチ畑が有るとの噂を聞いていたので、
後輩に思う存分ジギングを楽しんでもらう為に、ハマチ畑を探す事に・・・
1時間後・・・
どうやら畑は刈り尽くされた様です(泣)
って事でスプラッシュを浴びながら、大きく場所を移動~
ジギングは釣れる気がしないので、タイラバをマキマキすると、

幸先良く41cmのキジハタをGET!
気を良くしてマキマキを繰り返していると、本命っぽい引きが(;O;)

本命の真鯛。正しくはチャリコ→リリース
ここで風も強くなってきて釣りにくいので、浅場を目指すと何やら船団が(・o・)
お話を聞くと、「チ~ハマが入れ喰いでしたよ!」っとの情報!
しかし「・・・でしたよ!」って(汗)
確かめる様にジグをシャクルと、
「・・・でしたよ!」が正解でした(笑)
まぁ、また回遊してくるだろうと思い待ち伏せする事に<(`^´)>
すると、後輩がジグでハマチGET!
そして後輩が、すぐさま連続HIT!
後輩が数を伸ばす中、船頭は魚の処理に努めます<(`^´)>
処理もひと段落した時、ちょこっとジグを落とさせて頂くと、HIT!
上がってきたのは、

まさかの29cmのガッシー(笑)
ガッシーに満足していると、後輩が何やらスプールを高速回転させて遊んでおります(゜o゜)ナンヤロー

67cmのヒラマサ
ふぅ~、お客様が大満足な様なので、ここからは自分も楽しませてもらう事にします!


トップでチ~ハマGET!!
ミスバイトやチェイスシーンが多く見れたので、楽しかったです(^^)
気が付けば、

沢山釣れました、後輩が(笑) 【ハマチ2匹は後輩がお持ち帰り】
今回は、

ヒラマサとキジハタでしゃぶしゃぶを食べました!
生臭くなくて旨かったぁ~
ヒラマサシーズン到来を予感させる釣行になりました(^^)
次回は自分が釣ってやるぅ~(笑)
それでは皆さん、風邪とインフルにはお気を付け下さい!
昨日TVを見ていると、緊急地震速報が流れびっくりしましたが、
身構えるだけで中々動けませんね・・・
日頃から繰り返しの訓練が大事だと改めて感じました(>_<)
さて話題はゴロっと変わりますが、ひっさびさに土曜に浮いて来ましたぁ~
今回も後輩は釣りに専念させ、自分は船頭に徹します(嘘)
事前情報ではハマチ畑が有るとの噂を聞いていたので、
後輩に思う存分ジギングを楽しんでもらう為に、ハマチ畑を探す事に・・・
1時間後・・・
どうやら畑は刈り尽くされた様です(泣)
って事でスプラッシュを浴びながら、大きく場所を移動~

ジギングは釣れる気がしないので、タイラバをマキマキすると、
幸先良く41cmのキジハタをGET!
気を良くしてマキマキを繰り返していると、本命っぽい引きが(;O;)
本命の真鯛。正しくはチャリコ→リリース
ここで風も強くなってきて釣りにくいので、浅場を目指すと何やら船団が(・o・)
お話を聞くと、「チ~ハマが入れ喰いでしたよ!」っとの情報!
しかし「・・・でしたよ!」って(汗)
確かめる様にジグをシャクルと、
「・・・でしたよ!」が正解でした(笑)
まぁ、また回遊してくるだろうと思い待ち伏せする事に<(`^´)>
すると、後輩がジグでハマチGET!
そして後輩が、すぐさま連続HIT!
後輩が数を伸ばす中、船頭は魚の処理に努めます<(`^´)>
処理もひと段落した時、ちょこっとジグを落とさせて頂くと、HIT!
上がってきたのは、
まさかの29cmのガッシー(笑)
ガッシーに満足していると、後輩が何やらスプールを高速回転させて遊んでおります(゜o゜)ナンヤロー

67cmのヒラマサ

ふぅ~、お客様が大満足な様なので、ここからは自分も楽しませてもらう事にします!
トップでチ~ハマGET!!
ミスバイトやチェイスシーンが多く見れたので、楽しかったです(^^)
気が付けば、
沢山釣れました、後輩が(笑) 【ハマチ2匹は後輩がお持ち帰り】
今回は、
ヒラマサとキジハタでしゃぶしゃぶを食べました!
生臭くなくて旨かったぁ~
ヒラマサシーズン到来を予感させる釣行になりました(^^)
次回は自分が釣ってやるぅ~(笑)
それでは皆さん、風邪とインフルにはお気を付け下さい!
2014年11月14日
トップが最高!
皆さん、こんちは(^^)
最近、めっきりパソコンの前から遠のいてるrunichiです。
何故かというと嫁が走る事に目覚めてしまって、連日ランニングしているからです(笑)
ランニングと聞くと健康なイメージが有りますが、ゼェゼェハァハァ走るのは命を縮めているだけと
思うのは私だけでしょうか(爆)
皆さんも健康作りは程々に(^^)/
っということで、10月30日に釣りに行ってきましたよー!
って今日は11月14日ですけど(笑)
あの日は確か・・・、
釣りに行く前日に買い物したら偶然にも、

金額がイ・レ・グ・イ(1091)
だったんで、爆釣の予感をしながら行ったような・・・
そしたら、見難いですけど大規模ナブラが発生して↓

トップで

ハマチを4匹たて続けに釣って、
ナブラの様子が変わったなぁ~と思ったら、思いっきり横から魚がプラグに襲いかかってきて、
大迫力バイトに興奮しながらやり取りして、

小さく見えますが、70cm有りました
もう青物はいいからエギングを浅場で頑張るも、ノー!
ならばとタイラバまきまきで、

キジハタ数匹GET
タイラバマキマキしていると、射程圏内でシイラがジャーンプしたのを見て、プラグを投げると
またまた“ド迫力”バイト!!
ドラグが止まらん位走りまくったあげく、フッ・・・
でもシイラのバイトシーンはカッコイイですね!
シイラゲームで熱くなる人の気持ちが分かりました!
あの日の釣果

確かハマチ1匹とキジハタ1匹は早く食べたかったので写ってません
中々、数釣りが楽しめたいい釣行でした(^^)
来週の土曜に出撃出来そうなので、また頑張りたいと思います。
では寒くなってきたので、風邪には注意して下さいねぇ~
最近、めっきりパソコンの前から遠のいてるrunichiです。
何故かというと嫁が走る事に目覚めてしまって、連日ランニングしているからです(笑)
ランニングと聞くと健康なイメージが有りますが、ゼェゼェハァハァ走るのは命を縮めているだけと
思うのは私だけでしょうか(爆)
皆さんも健康作りは程々に(^^)/
っということで、10月30日に釣りに行ってきましたよー!
って今日は11月14日ですけど(笑)
あの日は確か・・・、
釣りに行く前日に買い物したら偶然にも、
金額がイ・レ・グ・イ(1091)
だったんで、爆釣の予感をしながら行ったような・・・
そしたら、見難いですけど大規模ナブラが発生して↓
トップで
ハマチを4匹たて続けに釣って、
ナブラの様子が変わったなぁ~と思ったら、思いっきり横から魚がプラグに襲いかかってきて、
大迫力バイトに興奮しながらやり取りして、
小さく見えますが、70cm有りました
もう青物はいいからエギングを浅場で頑張るも、ノー!
ならばとタイラバまきまきで、
キジハタ数匹GET
タイラバマキマキしていると、射程圏内でシイラがジャーンプしたのを見て、プラグを投げると
またまた“ド迫力”バイト!!
ドラグが止まらん位走りまくったあげく、フッ・・・
でもシイラのバイトシーンはカッコイイですね!
シイラゲームで熱くなる人の気持ちが分かりました!
あの日の釣果
確かハマチ1匹とキジハタ1匹は早く食べたかったので写ってません
中々、数釣りが楽しめたいい釣行でした(^^)
来週の土曜に出撃出来そうなので、また頑張りたいと思います。
では寒くなってきたので、風邪には注意して下さいねぇ~
2014年10月24日
こんなに旨い青物料理が有ったなんて(驚)
皆さん、こんばんは(^o^)
もうすっかり秋ですねぇ~!
秋といえば“爆釣”のイメージが有りますが、今年は???な印象です・・・。
まぁ、自分は釣り行けてませんが(・へ・)
いきなりタイトルに戻りますが、魚料理でサイク~な一品が出来ました!
出来ましたって言っても、つりらーさんのブログがきっかけですが(笑)
それは、自作シーチキンです!

自分はシーチキンってマグロオンリーの料理かと勘違いしていました!
カツオでも鰤でもサバでも良いらしいです。
しかも超が付く程簡単!
ネットで見ていると、オリーブオイルで煮込んで冷まして漬ける手順と、
お湯で煮てからオリーブオイル漬けにする手順が
有りましたが、お湯で煮る方法でやりました!
まぁ、これが旨い旨い!
今まで青物料理№1は“鰤そぼろ”でしたが、
青物料理№1に認定致します(*^^)v
(あくまで個人の意見です)
シーチキンにする事で料理のバリエーションが増えますし、何より奥さんが使いやすくなるので、
お勧めです!!
これから青物爆釣の本格シーズン!(多分)
是非お試し下さい!!
もうすっかり秋ですねぇ~!
秋といえば“爆釣”のイメージが有りますが、今年は???な印象です・・・。
まぁ、自分は釣り行けてませんが(・へ・)
いきなりタイトルに戻りますが、魚料理でサイク~な一品が出来ました!
出来ましたって言っても、つりらーさんのブログがきっかけですが(笑)
それは、自作シーチキンです!
自分はシーチキンってマグロオンリーの料理かと勘違いしていました!
カツオでも鰤でもサバでも良いらしいです。
しかも超が付く程簡単!
ネットで見ていると、オリーブオイルで煮込んで冷まして漬ける手順と、
お湯で煮てからオリーブオイル漬けにする手順が
有りましたが、お湯で煮る方法でやりました!
まぁ、これが旨い旨い!
今まで青物料理№1は“鰤そぼろ”でしたが、
青物料理№1に認定致します(*^^)v
(あくまで個人の意見です)
シーチキンにする事で料理のバリエーションが増えますし、何より奥さんが使いやすくなるので、
お勧めです!!
これから青物爆釣の本格シーズン!(多分)
是非お試し下さい!!
2014年10月09日
ようやく行けた!
皆さん、ご無沙汰しております!
先週の「公害防止管理者 水質1種」という試験を受験するまで、
パソコンを余り見ない様にしていたrunichiです(^^)
パソコンを見ていると、焦るんですよね・・・、
勉強しないけど(笑)
結果は分りません、回答速報なる物が出ているらしいですけど、見ません、現実逃避です・・・
それは嘘で見なかった本当の理由は、試験が終わった翌々日に連休を頂いたので、
合宿がてら浮いて来たからです(笑)
でも試験翌日の月曜日、住んでいる愛知県に台風が来た為、
合宿開始日はネリウ~&爆風が残る予報で、
どこにしようか悩んだ挙句、湾内でも釣行可能だけど、
釣れないで有名なポイントに向かう事にしました(笑)
「まぁ、釣れなくても2日目があるから、大丈夫だろう」的な感じもあったので尚更です。
ポイントに到着後、車外に出るとメチャ寒いし風が強め。
でも波は穏やかなので釣りは出来るだろうとの判断で、デッパツ!

今回はアオリ先生である独身の後輩とタンデムし、釣りに集中してもらう為、
自分は操船に集中します(笑)
なぜ釣りに集中してもらうかと言うと、全てのフィッシュを頂けるからです(爆)
独身バンザーイ!
さあさあ、秋イカをジップロック3袋分釣ってちょーだい!とお願いし、操船に集中しますが、
アオリ先生の腕をもってしてもポツポツ釣れるだけ・・・
操船に集中し過ぎて釣るのを忘れていましたが、自分もシャクシャクーとシャクるとギュン!
というアタリがっ!
しかし乗らなかったので、後輩に、
「ここにおるで!やってみぃ!」
と伝え、自分は後輩の頑張りを見守ります・・・
すると、ギャラリーである自分にも分かる明確なアタリと共にギュギューンと
後輩のロッドが絞られるジェット噴射
ガイドにラインが擦れ、高切れしそうな嫌な音を響かせつつも、後輩はドラグを緩めませんっ
「強引なやりとりやなぁ!手本になるなぁ~」と思いながら見ていると、
ツンっ!
テンションが抜け、ティップが秋晴れの青空へ真っすぐ戻るのとは反対に、
がっかり肩を落とす後輩・・・
そこで青空へ向けて一言、
後輩:「ドラグ調整してなかった・・・」
自分:「・・・」
皆さん、秋イカだからといってガチドラグは止めましょう(笑)
後輩がやる気を取り戻すまで、ちょっと竿を振ってみると、ドスン!

そしてすぐに、

おぉ~、時合いや~!と思ったのも束の間、すぐに渋い海へ・・・
ここからポイントをウロウロしてアオリを狙いますが、ポツポツ釣れるだけ・・・
夕方の時合いに鯛を狙おうとポイントに移動すると、魚探に生命反応が!
自分はタイラバ、後輩はジギングで攻め、どちらに反応するか試すと、後輩がハマチGET!
ならばと、自分もジギングに切り替えシャクルとドーン!
巻いては出されを繰り返して、引きを楽しんでいると、
後輩にもドーン!

同じ様な引きを楽しんでいます。
青物特有の引きを堪能して上がってきたのは、
パンパンに肥えたワラサ70cm
(ダブルヒットで写真忘れた)
それもその筈、帰って腹を開けると、

結構でかいサンマの様な魚が入ってました(驚)
お客様兼、アオリ先生兼、後輩もワラサをゲットし満足したので上陸!
もうクーラーは結構華やかなので、明日はプレッシャー無く釣る事が出来ます(*^^)v
翌日、波が落ち着いたであろう本命ポイントに移動して出陣すると、波高し(汗)
しかも水の色が、

こんな感じで、触ると昨日より冷たかったので尻尾巻いて帰りました。
でもこの状況で後輩はボウボウとアカハタとアオリ1を追加・・・、完敗(-.-)
結果

自分はワラサ1だけ(笑) でも一番大きくて助かった!
後はアオリが10杯くらい
久々にゴムボートを満喫出来る釣行でした(゜-゜)
次はいつ浮けるかなぁ~、ではでは
先週の「公害防止管理者 水質1種」という試験を受験するまで、
パソコンを余り見ない様にしていたrunichiです(^^)
パソコンを見ていると、焦るんですよね・・・、
勉強しないけど(笑)
結果は分りません、回答速報なる物が出ているらしいですけど、見ません、現実逃避です・・・
それは嘘で見なかった本当の理由は、試験が終わった翌々日に連休を頂いたので、
合宿がてら浮いて来たからです(笑)
でも試験翌日の月曜日、住んでいる愛知県に台風が来た為、
合宿開始日はネリウ~&爆風が残る予報で、
どこにしようか悩んだ挙句、湾内でも釣行可能だけど、
釣れないで有名なポイントに向かう事にしました(笑)
「まぁ、釣れなくても2日目があるから、大丈夫だろう」的な感じもあったので尚更です。
ポイントに到着後、車外に出るとメチャ寒いし風が強め。
でも波は穏やかなので釣りは出来るだろうとの判断で、デッパツ!
今回はアオリ先生である独身の後輩とタンデムし、釣りに集中してもらう為、
自分は操船に集中します(笑)
なぜ釣りに集中してもらうかと言うと、全てのフィッシュを頂けるからです(爆)
独身バンザーイ!
さあさあ、秋イカをジップロック3袋分釣ってちょーだい!とお願いし、操船に集中しますが、
アオリ先生の腕をもってしてもポツポツ釣れるだけ・・・
操船に集中し過ぎて釣るのを忘れていましたが、自分もシャクシャクーとシャクるとギュン!
というアタリがっ!
しかし乗らなかったので、後輩に、
「ここにおるで!やってみぃ!」
と伝え、自分は後輩の頑張りを見守ります・・・
すると、ギャラリーである自分にも分かる明確なアタリと共にギュギューンと
後輩のロッドが絞られるジェット噴射

ガイドにラインが擦れ、高切れしそうな嫌な音を響かせつつも、後輩はドラグを緩めませんっ

「強引なやりとりやなぁ!手本になるなぁ~」と思いながら見ていると、
ツンっ!
テンションが抜け、ティップが秋晴れの青空へ真っすぐ戻るのとは反対に、
がっかり肩を落とす後輩・・・
そこで青空へ向けて一言、
後輩:「ドラグ調整してなかった・・・」
自分:「・・・」
皆さん、秋イカだからといってガチドラグは止めましょう(笑)
後輩がやる気を取り戻すまで、ちょっと竿を振ってみると、ドスン!
そしてすぐに、
おぉ~、時合いや~!と思ったのも束の間、すぐに渋い海へ・・・
ここからポイントをウロウロしてアオリを狙いますが、ポツポツ釣れるだけ・・・
夕方の時合いに鯛を狙おうとポイントに移動すると、魚探に生命反応が!
自分はタイラバ、後輩はジギングで攻め、どちらに反応するか試すと、後輩がハマチGET!
ならばと、自分もジギングに切り替えシャクルとドーン!
巻いては出されを繰り返して、引きを楽しんでいると、
後輩にもドーン!

同じ様な引きを楽しんでいます。
青物特有の引きを堪能して上がってきたのは、
パンパンに肥えたワラサ70cm
(ダブルヒットで写真忘れた)
それもその筈、帰って腹を開けると、
結構でかいサンマの様な魚が入ってました(驚)
お客様兼、アオリ先生兼、後輩もワラサをゲットし満足したので上陸!
もうクーラーは結構華やかなので、明日はプレッシャー無く釣る事が出来ます(*^^)v
翌日、波が落ち着いたであろう本命ポイントに移動して出陣すると、波高し(汗)
しかも水の色が、
こんな感じで、触ると昨日より冷たかったので尻尾巻いて帰りました。
でもこの状況で後輩はボウボウとアカハタとアオリ1を追加・・・、完敗(-.-)
結果
自分はワラサ1だけ(笑) でも一番大きくて助かった!
後はアオリが10杯くらい
久々にゴムボートを満喫出来る釣行でした(゜-゜)
次はいつ浮けるかなぁ~、ではでは
2014年09月01日
初・遊漁船チャレンジ!
皆さん、こんにちは(^O^)
や~っと浮いてきましたよ!
先週ですけど(遅っ)

予報では風が強くなる予報ですが、沖に出る時はまあまあな感じ(゜-゜)
開始から1時間でやっとタイラバでキジハタ1
(デジカメの調子が悪く写真保存されなかった)
そして沖に鳥山を発見したので近づくとペンペンシイラが飛んでいるので、プラグをキャスト
プラグが大きいせいかバイトしますが、中々掛かりません!
でも一匹だけゲット!

ムニエルにしてやるぜぇ~!
シイラは味見の為、一匹だけにとどめジギングに切り替えますが、
じぇ~んじぇん駄目(・o・)
浅場でタイラバを巻いて、キジハタを1匹ゲットするので精一杯(汗)

38cmだから嬉しい

キジハタの刺身はめちゃんこ旨かったぁ~(*^^)v
んで翌週、パッとした釣果じゃなかった為、悶々と過ごしていると、
遊漁船に誘って頂いたので思わずバイトっ!
しかも自分は遊漁船に乗った事が無かったという事もあり、いつかチャレンジしたいなぁ~
と、思っていたので“即”でした(笑)
そして当日、“zeki”さんと“すいどうやのおやぢ”さんの3人で鳥羽に向けデッパツ!
「鯛はいらない程釣れるので、本命はサワラだなぁ」と期待に胸を膨らませて到着!
今回お世話になったのは、”鳥羽市石鏡港 ジギング船のMISTERこーじ”さんです。

ちゃちゃっと準備してデッパツ!
ゴムボでも遊漁船でも、出発するこの瞬間がたまらないっす!

ほら?楽しそうでしょ(笑)
まぁ、遊漁船でもゴムボでもそうですが、釣れない時は釣れません(笑)
6時から開始でようやくヒットしたのが12時40分過ぎ(汗)
タイラバをマキマキしていると、ゴッ!

66cmの鯛でした(ホッ)
その後はサワラ狙いでジギングをしましたが、何故かアジを追加し終了~!
あっという間の釣行でした
釣果は、

鯛:66cm アジ:26cm
最終的な釣果は、駐車場で鯛が2枚追加され、

華やかになりました~(*^^)v
zeki様、ありがとうございました
ん~、サワラの刺身を食べたかったなぁ~!
また、挑戦しまーっす
zekiさん、おやぢさん、色々教えて頂きありがとうございましたm(__)m
や~っと浮いてきましたよ!
先週ですけど(遅っ)
予報では風が強くなる予報ですが、沖に出る時はまあまあな感じ(゜-゜)
開始から1時間でやっとタイラバでキジハタ1
(デジカメの調子が悪く写真保存されなかった)
そして沖に鳥山を発見したので近づくとペンペンシイラが飛んでいるので、プラグをキャスト

プラグが大きいせいかバイトしますが、中々掛かりません!
でも一匹だけゲット!
ムニエルにしてやるぜぇ~!
シイラは味見の為、一匹だけにとどめジギングに切り替えますが、
じぇ~んじぇん駄目(・o・)
浅場でタイラバを巻いて、キジハタを1匹ゲットするので精一杯(汗)
38cmだから嬉しい

キジハタの刺身はめちゃんこ旨かったぁ~(*^^)v
んで翌週、パッとした釣果じゃなかった為、悶々と過ごしていると、
遊漁船に誘って頂いたので思わずバイトっ!
しかも自分は遊漁船に乗った事が無かったという事もあり、いつかチャレンジしたいなぁ~
と、思っていたので“即”でした(笑)
そして当日、“zeki”さんと“すいどうやのおやぢ”さんの3人で鳥羽に向けデッパツ!
「鯛はいらない程釣れるので、本命はサワラだなぁ」と期待に胸を膨らませて到着!
今回お世話になったのは、”鳥羽市石鏡港 ジギング船のMISTERこーじ”さんです。
ちゃちゃっと準備してデッパツ!
ゴムボでも遊漁船でも、出発するこの瞬間がたまらないっす!

ほら?楽しそうでしょ(笑)
まぁ、遊漁船でもゴムボでもそうですが、釣れない時は釣れません(笑)
6時から開始でようやくヒットしたのが12時40分過ぎ(汗)
タイラバをマキマキしていると、ゴッ!
66cmの鯛でした(ホッ)
その後はサワラ狙いでジギングをしましたが、何故かアジを追加し終了~!
あっという間の釣行でした

釣果は、
鯛:66cm アジ:26cm
最終的な釣果は、駐車場で鯛が2枚追加され、
華やかになりました~(*^^)v
zeki様、ありがとうございました

ん~、サワラの刺身を食べたかったなぁ~!
また、挑戦しまーっす

zekiさん、おやぢさん、色々教えて頂きありがとうございましたm(__)m
2014年08月14日
浮けないなぁ~
皆さん、ご無沙汰しておりますrunichiですm(__)m
ブログまったく更新しておりませんでした・・・
だって浮けてないですから(泣)
今年は休むと風が強いんですよねぇ~、何故か(゜-゜)
ほいで土日は登山・マラソン・仕事にと中々・・・、楽しんでますけど(爆)
っという事で、ちょいと振り返り(*^^)
7月27日:白山登山
霊峰である白山って自分の中では中々思いつかない場所でしたが、
お誘い頂いたので行ってきました!
んが、しかし!!

雨でガスってモヤモヤ(泣)
んが、しかしPart2
コイケヤも驚きの“スコーン”

めちゃめちゃ晴れて綺麗な白山主峰の“御前峰”
日頃の行いですね、きっと♪
あっ、一緒に行った皆さんのですよ(笑)
それから一週間後の
8月3日:富士登山
霊峰好きでは決してありませんが、職場の皆で毎年恒例の“富士登山”です。
毎年幹事なので、全員登れるかヒヤヒヤです・・・

吉田口から登って、8合目付近でのご来光
ご来光はいつ見ても綺麗です(*^^)v
がっ!!

頂上はガスで眺望“ゼロ”
しかも19名中リタイア4名を出すというサバイバル登山になってしまった・・・
人数が多かったので、グループ分けして
「遅い人に合わす様に!」
って伝えても、体力が有る人はグングン登っちゃって、遅い人が振り回されてしまった・・・
「人に伝えるって難しいなぁ」っと感じた登山でした・・・
8月11~13日:穂高連峰登山
記憶が鮮明なので、ちょい詳しく(笑)
この山行は嫁とのプライベート登山です(#^.^#)
台風と睨めっこして、台風一過の晴天を狙いましたが・・・

予報が外れておもっきり雨(泣)
でも晴れる予報を信じ、レインウエアを着て上高地からキャンプ地の涸沢に向かいます!
(雨なので途中写真無し)
途中雨が上がり、とりあえず涸沢に到着しテントを設営!
涸沢カールを見上げると、今にも雲に飲まれそうです・・・

自分のブログにある上部の写真と見比べるとアカンで~す!
まぁ、翌日は晴れる予報だったし、朝も早かったので18時には就寝!
翌日・・・

おもっくそ雨やーん!
急いで小屋の天気予報を見に行くと、15時まで雨・・・
昨日の予報から、こうも変わるとは・・・
釣りもそうですが、やっぱ自然は分らんですね(・へ・)
そこでテントへ帰ってフテネール( ´_ゝ`)
寝過ぎて背中が痛かったですが、やる事がないのでしょうがないです(泣)
9時間後の夕方・・・
雨が上がったので、翌日の天気を再確認しに行くと、

晴れマーク!キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ
でも、コロコロ変わる天気予報に不安を抱きながら、体にムチ打って寝ます(笑)
翌日・・・

GOODな朝が、キタ──ヽ('∀')ノ──!!

朝焼けの中、奥穂高岳に登ります
3時間後・・・
これが見たかった!

“槍ヶ岳”(写真中央とんがった山)までパッキリ見えます!
良く見れば立山連峰や白馬岳まで見えるじゃないですか!
1日停滞させられたせいもあったので、最高の締めくくりになりました♪
っと、楽しんでしますが、やっぱ釣りに行きたいです(笑)
来週こそはっ!かな??
ではでは!
ブログまったく更新しておりませんでした・・・
だって浮けてないですから(泣)
今年は休むと風が強いんですよねぇ~、何故か(゜-゜)
ほいで土日は登山・マラソン・仕事にと中々・・・、楽しんでますけど(爆)
っという事で、ちょいと振り返り(*^^)
7月27日:白山登山
霊峰である白山って自分の中では中々思いつかない場所でしたが、
お誘い頂いたので行ってきました!
んが、しかし!!
雨でガスってモヤモヤ(泣)
んが、しかしPart2
コイケヤも驚きの“スコーン”
めちゃめちゃ晴れて綺麗な白山主峰の“御前峰”
日頃の行いですね、きっと♪
あっ、一緒に行った皆さんのですよ(笑)
それから一週間後の
8月3日:富士登山
霊峰好きでは決してありませんが、職場の皆で毎年恒例の“富士登山”です。
毎年幹事なので、全員登れるかヒヤヒヤです・・・
吉田口から登って、8合目付近でのご来光
ご来光はいつ見ても綺麗です(*^^)v
がっ!!
頂上はガスで眺望“ゼロ”
しかも19名中リタイア4名を出すというサバイバル登山になってしまった・・・
人数が多かったので、グループ分けして
「遅い人に合わす様に!」
って伝えても、体力が有る人はグングン登っちゃって、遅い人が振り回されてしまった・・・
「人に伝えるって難しいなぁ」っと感じた登山でした・・・
8月11~13日:穂高連峰登山
記憶が鮮明なので、ちょい詳しく(笑)
この山行は嫁とのプライベート登山です(#^.^#)
台風と睨めっこして、台風一過の晴天を狙いましたが・・・
予報が外れておもっきり雨(泣)
でも晴れる予報を信じ、レインウエアを着て上高地からキャンプ地の涸沢に向かいます!
(雨なので途中写真無し)
途中雨が上がり、とりあえず涸沢に到着しテントを設営!
涸沢カールを見上げると、今にも雲に飲まれそうです・・・
自分のブログにある上部の写真と見比べるとアカンで~す!
まぁ、翌日は晴れる予報だったし、朝も早かったので18時には就寝!
翌日・・・
おもっくそ雨やーん!
急いで小屋の天気予報を見に行くと、15時まで雨・・・
昨日の予報から、こうも変わるとは・・・
釣りもそうですが、やっぱ自然は分らんですね(・へ・)
そこでテントへ帰ってフテネール( ´_ゝ`)
寝過ぎて背中が痛かったですが、やる事がないのでしょうがないです(泣)
9時間後の夕方・・・
雨が上がったので、翌日の天気を再確認しに行くと、
晴れマーク!キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ
でも、コロコロ変わる天気予報に不安を抱きながら、体にムチ打って寝ます(笑)
翌日・・・
GOODな朝が、キタ──ヽ('∀')ノ──!!
朝焼けの中、奥穂高岳に登ります
3時間後・・・
これが見たかった!
“槍ヶ岳”(写真中央とんがった山)までパッキリ見えます!
良く見れば立山連峰や白馬岳まで見えるじゃないですか!
1日停滞させられたせいもあったので、最高の締めくくりになりました♪
っと、楽しんでしますが、やっぱ釣りに行きたいです(笑)
来週こそはっ!かな??
ではでは!
2014年07月17日
タコングリベンジ!
皆さん、こんにちは(^O^)
タコの調子が上向いて来た為、早速1ヶ月前に撃沈を喰らった
タコングにリベンジして参りましたっ!
夏の海を舐めるように進んでいきます!

さて、ポイントに着くと平日なのにプレジャーボートが沢山います・・・・
「みんな仕事しろよー!」って俺もか(笑)
前回はまさかの0匹だったので、取り敢えず一匹を目標に神経を集中させます(笑)
すると、1投目・・・

1年ぶりのタコー!やったぜ!
しかもこいつ石を持ってて重い・・・期待してしまった(笑)
「こりゃ、爆釣か??」
と思い2投目・・・キターッ
「結構重いなぁ、サイズアップや」
とリーダーが入った途端、
ふっ・・・
うーん、残念
でも反応が良いから、次々!
その後も、
4連続バラシ(涙)
潮が速いからか、きちんと乗っていないのか、身切れするのが原因かは分かりませんが、
バラシながらポツポツ拾い釣りしていきます<(`^´)>
終わってみれば、17匹キープの4匹リリース
最大のデカさは、

1473グラム
今年は数が少ないけど型が良いので満足です(*^^)v
さて、皆さんはタコのヌメリをどうやって取りますか?
釣りの後って、ほぼ手に切り傷&刺し傷が出来るので塩でヌメリを取るのは、避けたいですよね
なのでワタスは、水で洗ってハラワタ取ったら、直ぐ冷凍庫へ!
ヌメリは冷凍でカチカチになったタコを、

水で洗いながら解凍していくと、ヌメリがほぼ取れますよ!

この方法でヌメリを取る方が、塩で身が硬くならず、塩辛くなりませんよ!

お勧めです!

唐揚げ界で最強のネタと言っても過言ではないタコ
サイク~です!
でもきちんと小麦粉を付けてから、カタクリ粉を付けないと
ドエライ事になるので気を付けて下さいね!
初めてやった時は火傷しまくりでした(爆)
では皆さん、暑さに負けずに頑張っていきましょう<(`^´)>
タコの調子が上向いて来た為、早速1ヶ月前に撃沈を喰らった
タコングにリベンジして参りましたっ!
夏の海を舐めるように進んでいきます!
さて、ポイントに着くと平日なのにプレジャーボートが沢山います・・・・
「みんな仕事しろよー!」って俺もか(笑)
前回はまさかの0匹だったので、取り敢えず一匹を目標に神経を集中させます(笑)
すると、1投目・・・
1年ぶりのタコー!やったぜ!
しかもこいつ石を持ってて重い・・・期待してしまった(笑)
「こりゃ、爆釣か??」
と思い2投目・・・キターッ
「結構重いなぁ、サイズアップや」
とリーダーが入った途端、
ふっ・・・
うーん、残念

でも反応が良いから、次々!
その後も、
4連続バラシ(涙)
潮が速いからか、きちんと乗っていないのか、身切れするのが原因かは分かりませんが、
バラシながらポツポツ拾い釣りしていきます<(`^´)>
終わってみれば、17匹キープの4匹リリース
最大のデカさは、
1473グラム
今年は数が少ないけど型が良いので満足です(*^^)v
さて、皆さんはタコのヌメリをどうやって取りますか?
釣りの後って、ほぼ手に切り傷&刺し傷が出来るので塩でヌメリを取るのは、避けたいですよね

なのでワタスは、水で洗ってハラワタ取ったら、直ぐ冷凍庫へ!
ヌメリは冷凍でカチカチになったタコを、
水で洗いながら解凍していくと、ヌメリがほぼ取れますよ!
この方法でヌメリを取る方が、塩で身が硬くならず、塩辛くなりませんよ!
お勧めです!
唐揚げ界で最強のネタと言っても過言ではないタコ

サイク~です!
でもきちんと小麦粉を付けてから、カタクリ粉を付けないと
ドエライ事になるので気を付けて下さいね!
初めてやった時は火傷しまくりでした(爆)
では皆さん、暑さに負けずに頑張っていきましょう<(`^´)>
2014年07月07日
やっと購入
皆さん、こんちは(#^.^#)
ジメジメしてますねぇ~、梅雨っぽいですねぇ~、そんな中 巨大台風って(汗)
最大瞬間風速75m・・・、ってどんなの?
リアルにヤバイやつですよぉ~(出川風)
何事もなく通過してくれる事を祈るばかりです( ..)
さて、全然釣りが逝けてません(涙)
なので、こんな物を買っちゃいましたー!

あれ?注文したやつと違うけど・・・
箱を開けると・・・、

ジャジャーン!
ビッグレジャークーラーで~す(*^^)v
なんか保冷力がすんごいらしいので、前から欲しかったんですわ!
これで、心おきなく夏でも1日中ヒサロ出来ます(笑)
そして、これを持って早速、行ってきました!
豊スタリレーマラソンに(笑)

この大会は豊田スタジアム周辺と、スタジアム内を9名でリレーしながら
6時間走るというノンビリした大会です(゜-゜)
そんな雰囲気の中、自分らのチームは本気で走って、目標より大幅に上位でした(笑)

そしてクーラーボックスも飲み物で無事“入魂”(泣)
あぁ、釣り行きたいなぁ~
今週の平日休み取ったのに台風なんて・・・、うわぁーん(泣)
ジメジメしてますねぇ~、梅雨っぽいですねぇ~、そんな中 巨大台風って(汗)
最大瞬間風速75m・・・、ってどんなの?
リアルにヤバイやつですよぉ~(出川風)
何事もなく通過してくれる事を祈るばかりです( ..)
さて、全然釣りが逝けてません(涙)
なので、こんな物を買っちゃいましたー!
あれ?注文したやつと違うけど・・・
箱を開けると・・・、
ジャジャーン!
ビッグレジャークーラーで~す(*^^)v
なんか保冷力がすんごいらしいので、前から欲しかったんですわ!
これで、心おきなく夏でも1日中ヒサロ出来ます(笑)
そして、これを持って早速、行ってきました!
豊スタリレーマラソンに(笑)
この大会は豊田スタジアム周辺と、スタジアム内を9名でリレーしながら
6時間走るというノンビリした大会です(゜-゜)
そんな雰囲気の中、自分らのチームは本気で走って、目標より大幅に上位でした(笑)
そしてクーラーボックスも飲み物で無事“入魂”(泣)
あぁ、釣り行きたいなぁ~
今週の平日休み取ったのに台風なんて・・・、うわぁーん(泣)
2014年06月23日
乗鞍天空マラソン
皆さん、こんちはっ!
前回のハマリングで左太ももが軽く“肉離れ”の様になったrunichiです(笑)
やっぱ人間、走るだけじゃダメっすね・・・
まんべん無く運動しないと筋肉が偏ってしまいますわ
それか“加齢”のせいかっ!?
そういや最近、枕カバーの香りが・・・
まあ、そんなこんなで不安を抱えたまま、
「第9回 乗鞍天空マラソン」に参加してきましたぁ<(`^´)>
まぁ、毎回ですが今回も手抜き記事ですよぉ~(笑)
だって、大会当日は雨でしたから・・・

スタート地点、ここから18.5kmを走って1100m近く登り続け
下写真の赤丸部分の折り返し地点を目指します<(`^´)>

スタート地点から100m位後方からの写真
折り返しは標高が2700m有るので、スタート時点での気温が、
5℃っ!
まぁ、登山で慣れてるから良いんですけど、雨で濡れてるうえに、
ランニングウエアなのでメチャ寒い!
そして11.5km下り続けてゴールとなる、とても面白いコースです(*^^)v
そんなこんなで、雪の壁等の景色を楽しみ結果は、2時間25分くらいでした!

晴れてるとこんな感じです
今日はルー語で表現すると、“足がスティック”&“フィッシングしそう”です(笑)
本当のフィッシングをしたいなぁ~
前回のハマリングで左太ももが軽く“肉離れ”の様になったrunichiです(笑)
やっぱ人間、走るだけじゃダメっすね・・・
まんべん無く運動しないと筋肉が偏ってしまいますわ

それか“加齢”のせいかっ!?
そういや最近、枕カバーの香りが・・・
まあ、そんなこんなで不安を抱えたまま、
「第9回 乗鞍天空マラソン」に参加してきましたぁ<(`^´)>
まぁ、毎回ですが今回も手抜き記事ですよぉ~(笑)
だって、大会当日は雨でしたから・・・

スタート地点、ここから18.5kmを走って1100m近く登り続け
下写真の赤丸部分の折り返し地点を目指します<(`^´)>

スタート地点から100m位後方からの写真
折り返しは標高が2700m有るので、スタート時点での気温が、
5℃っ!
まぁ、登山で慣れてるから良いんですけど、雨で濡れてるうえに、
ランニングウエアなのでメチャ寒い!
そして11.5km下り続けてゴールとなる、とても面白いコースです(*^^)v
そんなこんなで、雪の壁等の景色を楽しみ結果は、2時間25分くらいでした!

晴れてるとこんな感じです

今日はルー語で表現すると、“足がスティック”&“フィッシングしそう”です(笑)
本当のフィッシングをしたいなぁ~
2014年06月16日
タコング調査
皆さん、こんちは(#^.^#)
暑いですねぇ~、30℃超えをパツレンしてきましたねぇ!
そんな暑い時期にやってくる毎年恒例のタコングに逝ってきましたぁ~<(`^´)>
まぁ、時間が無くて近場でしか浮けなかっただけですが(笑)
明るくなって出撃ーっ!

おー!遠くに船が集まってるじゃないですかっ!
近くに行って様子を伺うと・・・
結果:何も釣れてましぇ~ん(爆)
という事で、アオリやコウイカも狙ったりと色々頑張りましたがパーフェクト達成です(泣)
このままじゃ終われんって事で、
ハマリング!

獲れました(嬉)
さぁ、今週末は「乗鞍天空マラソン」だぁ~!

コース脇にはまだ雪が壁の様に残っており、とても面白いです。
2750mまで登るので頭も痛くなるし、ドMには最高ですよ!
まぁ、走ってそのまま天空に召されないように頑張りまつ(笑)
暑いですねぇ~、30℃超えをパツレンしてきましたねぇ!
そんな暑い時期にやってくる毎年恒例のタコングに逝ってきましたぁ~<(`^´)>
まぁ、時間が無くて近場でしか浮けなかっただけですが(笑)
明るくなって出撃ーっ!
おー!遠くに船が集まってるじゃないですかっ!
近くに行って様子を伺うと・・・
結果:何も釣れてましぇ~ん(爆)
という事で、アオリやコウイカも狙ったりと色々頑張りましたがパーフェクト達成です(泣)
このままじゃ終われんって事で、
ハマリング!
獲れました(嬉)
さぁ、今週末は「乗鞍天空マラソン」だぁ~!

コース脇にはまだ雪が壁の様に残っており、とても面白いです。
2750mまで登るので頭も痛くなるし、ドMには最高ですよ!
まぁ、走ってそのまま天空に召されないように頑張りまつ(笑)
2014年06月02日
目指せっ!メーターオーバー
あぁ~、嫌な夏がやってきましたねぇ~!
いつも以上に皮膚が黒くなるから嫌ですわ(笑)
日焼け止め塗ってんだけどなぁ~
さて、今回は何やらメーターオーバーの鰤が回っているとの情報を得た為、
「ならば1日中粘ったるわいっ!」
と意気込み、釣行翌日も休みを確保して逝って参りました!!

何なんだ、この黄砂っぷりは!?
予報では風が吹く事になっていますが、じぇんじぇん快適!暑いっす
まずは浅場にて、トップでワラサちゃんorマサオ君を狙うべくローデッドを放り込みます<(`^´)>
すると何投目かで
「ちょぼっ!!」

「うぃーっす、おはよう~」 とハマチ君→リリース
その後もトップで1匹ハマチが釣れ、
「浅場にはハマチだけかな??」
と見切りをつけ、鰤潮を目指し深場へレッツラ・ゴ~!
深場へ到着後の1フォール目から、ワンピッチで中層まで巻き上げると、
ドォ~ン!
ロッドが止められましが、メーターオーバーとは程遠い引き。
上がってきたのは、お久しぶりねの

ワラサ君 65cmくらい
「やっぱ深い所に大型はおるなぁ~」と感じ、深場を攻める事にします!
それから間もなく、

おんなじ位のワラサ→リリース(*^^)v
「もう鰤しか要らんのやぁ~」と意気込みジグをシャクリ続けますが、
ハマチがポツポツ釣れるのみ・・・(汗)
それから程なく、ハマチさえ釣れない沈黙の時間が続きます・・・
ここで一旦上陸!!
後半戦に向けガソリンと食糧を補給します(笑)
さぁ、夕方の時合いを信じ懲りずに深場を目指します<(`^´)>
釣りを再開してから1時間後、パチャパチャと音がします!
すかさずローデッドを投入し引いてくると、背後にモコーリと3つの波紋が付いてきます!!
「喰えっ!」との思いも虚しく、見切られます
天気が良すぎるからかなぁ~・・・
そこで買ってから釣った事がない、
ダイワの「オーバーゼアー スキッピング」のクリアーなイワシカラーを放り込みます!
そして早巻きでスキッピィーング
*イメージ ↓

スキップスキップ~♪(嘘)
んで、パチャ

ハマチでも作戦通りで嬉しいっ!
ここからは放り込む度にヒットします(笑)
だって、

見えます? こんなに居るんですよ(笑)
トップだとハマチだけなので、底の方をジグでシャクると、

ワラサ君→キィープ!
その後も散々トップでハマチに遊んでもらい、17時30分に上陸!
やりきりましたぁ~(*^^)v

結局、ワラサ2匹とハマチ5匹をお持ち帰り
今回旨かった料理は、これ↓

ワラサのタタキ!
薬味を一杯入れてポン酢で食べるので、夏にはもってこいです!!
でも、一匹も違う魚が釣れないのは飽きますね・・・
次は3種目くらい釣りたいなぁ~!
では皆さん、熱中症には気を付けて下さいねぇ~!
さいなら~
いつも以上に皮膚が黒くなるから嫌ですわ(笑)
日焼け止め塗ってんだけどなぁ~
さて、今回は何やらメーターオーバーの鰤が回っているとの情報を得た為、
「ならば1日中粘ったるわいっ!」
と意気込み、釣行翌日も休みを確保して逝って参りました!!
何なんだ、この黄砂っぷりは!?
予報では風が吹く事になっていますが、じぇんじぇん快適!暑いっす

まずは浅場にて、トップでワラサちゃんorマサオ君を狙うべくローデッドを放り込みます<(`^´)>
すると何投目かで
「ちょぼっ!!」
「うぃーっす、おはよう~」 とハマチ君→リリース
その後もトップで1匹ハマチが釣れ、
「浅場にはハマチだけかな??」
と見切りをつけ、鰤潮を目指し深場へレッツラ・ゴ~!
深場へ到着後の1フォール目から、ワンピッチで中層まで巻き上げると、
ドォ~ン!
ロッドが止められましが、メーターオーバーとは程遠い引き。
上がってきたのは、お久しぶりねの
ワラサ君 65cmくらい
「やっぱ深い所に大型はおるなぁ~」と感じ、深場を攻める事にします!
それから間もなく、
おんなじ位のワラサ→リリース(*^^)v
「もう鰤しか要らんのやぁ~」と意気込みジグをシャクリ続けますが、
ハマチがポツポツ釣れるのみ・・・(汗)
それから程なく、ハマチさえ釣れない沈黙の時間が続きます・・・
ここで一旦上陸!!
後半戦に向けガソリンと食糧を補給します(笑)
さぁ、夕方の時合いを信じ懲りずに深場を目指します<(`^´)>
釣りを再開してから1時間後、パチャパチャと音がします!
すかさずローデッドを投入し引いてくると、背後にモコーリと3つの波紋が付いてきます!!
「喰えっ!」との思いも虚しく、見切られます

天気が良すぎるからかなぁ~・・・
そこで買ってから釣った事がない、
ダイワの「オーバーゼアー スキッピング」のクリアーなイワシカラーを放り込みます!
そして早巻きでスキッピィーング

*イメージ ↓
スキップスキップ~♪(嘘)
んで、パチャ

ハマチでも作戦通りで嬉しいっ!
ここからは放り込む度にヒットします(笑)
だって、
見えます? こんなに居るんですよ(笑)
トップだとハマチだけなので、底の方をジグでシャクると、
ワラサ君→キィープ!
その後も散々トップでハマチに遊んでもらい、17時30分に上陸!
やりきりましたぁ~(*^^)v
結局、ワラサ2匹とハマチ5匹をお持ち帰り
今回旨かった料理は、これ↓
ワラサのタタキ!
薬味を一杯入れてポン酢で食べるので、夏にはもってこいです!!
でも、一匹も違う魚が釣れないのは飽きますね・・・
次は3種目くらい釣りたいなぁ~!
では皆さん、熱中症には気を付けて下さいねぇ~!
さいなら~
2014年05月19日
やっとこさ初青物
皆さん、こんにちは(^O^)
ウルトラマラソンの爪痕は中々のモノで、ゲリラッパに悩まされていたrunichiです(笑)
チョコチョコ走りでも、常に内臓が上下に揺さぶられる状態が12時間近く続くので、内臓が疲労し
結果、ピ~ヒャラパッパ~の祭りになるとの事です(下品でスマソ)
そんな「お下品祭り」より、各地で繰り広げられている「青物祭り」に参加する為、
平日に半ば強引に休みを獲って逝って参りました。

予報通りベタ凪。
海快晴では9時から風が吹く予定なので、ちゃちゃっとハマチを10匹程釣って
安堵する予定です(笑)
噂では浅場から深場まで何万匹ものチ~ハマが居て、ジグが底に着かないとの事(驚)
40mラインから様子を見ようとエンジンを止め、魚探を見ると
「し~ん(汗)」
あれ?魚探になんも写らん(@_@;)
まぁ真鯛も本命の為、取り敢えずジグをしゃくると、
ゴン!

ハマチですが、今年初青物(嬉)
一匹釣れてホッとしたので、サイズアップを目指すべく頑張っていきます!

ダブル

ダブルpart2
もうホンマにハマチばっかですヽ(^o^)丿
そこで、違う魚が欲しいからとタイラバで攻めるも

ハマチ
途中からフックをバーブレスにし、リリースしながら心地良いバイトを堪能できました。
そして風が強くなってきたので、上陸!
結果はハマチばっかですが、他のブロガーの方達は同じ海域でもワラサや
鰤を揚げているので、
「ジグの選定」「シャクリ方」「ハマチ地獄に打ち勝つ精神力」「出撃回数?」
等々、今後の課題が沢山見つかりました!
やっぱ釣りって奥が深くてオモロイですわ(#^.^#)
今回うまかった料理!

ハマチの大葉フライ
ハマチをフライにするとパサパサになるかと思いきや、めちゃウマ!
今回の獲物も早く・美味しく調理して、次回はブ○を目標に頑張ります(*^^)v
ウルトラマラソンの爪痕は中々のモノで、ゲリラッパに悩まされていたrunichiです(笑)
チョコチョコ走りでも、常に内臓が上下に揺さぶられる状態が12時間近く続くので、内臓が疲労し
結果、ピ~ヒャラパッパ~の祭りになるとの事です(下品でスマソ)
そんな「お下品祭り」より、各地で繰り広げられている「青物祭り」に参加する為、
平日に半ば強引に休みを獲って逝って参りました。
予報通りベタ凪。
海快晴では9時から風が吹く予定なので、ちゃちゃっとハマチを10匹程釣って
安堵する予定です(笑)
噂では浅場から深場まで何万匹ものチ~ハマが居て、ジグが底に着かないとの事(驚)
40mラインから様子を見ようとエンジンを止め、魚探を見ると
「し~ん(汗)」
あれ?魚探になんも写らん(@_@;)
まぁ真鯛も本命の為、取り敢えずジグをしゃくると、
ゴン!
ハマチですが、今年初青物(嬉)
一匹釣れてホッとしたので、サイズアップを目指すべく頑張っていきます!
ダブル
ダブルpart2
もうホンマにハマチばっかですヽ(^o^)丿
そこで、違う魚が欲しいからとタイラバで攻めるも
ハマチ
途中からフックをバーブレスにし、リリースしながら心地良いバイトを堪能できました。
そして風が強くなってきたので、上陸!
結果はハマチばっかですが、他のブロガーの方達は同じ海域でもワラサや
鰤を揚げているので、
「ジグの選定」「シャクリ方」「ハマチ地獄に打ち勝つ精神力」「出撃回数?」
等々、今後の課題が沢山見つかりました!
やっぱ釣りって奥が深くてオモロイですわ(#^.^#)
今回うまかった料理!
ハマチの大葉フライ
ハマチをフライにするとパサパサになるかと思いきや、めちゃウマ!
今回の獲物も早く・美味しく調理して、次回はブ○を目標に頑張ります(*^^)v
Posted by runichi at
22:47
│Comments(8)
2014年04月22日
初ウルトラマラソン参加!
皆さん、こんにちは(^O^)
今回は釣りの記事じゃあないので、あしからずです(笑)
タイトル通り、初ウルトラマラソンに参加して参りました~!

参加した大会は「チャレンジ富士五胡」の100kmのレギュラーの部です。
112kmのチャレンジの部というのが有りますが、流石にちょっと・・・、
「そこまで走ったら誤差やろ~?」
と思われるかもしれませんが、12kmの差はハマチと鰤の差くらいデケェです(笑)
前日の夕方に現地入りし、受付でゼッケンをもらって服に貼るのですが、
気になる文字群を発見

「緊急の際は左記電話番号まで…」って、こんな事書いてる大会って有ったかなぁ~(笑)
でも、第3者に分かりやすくて良い配慮ですよね!
しかも前から転倒しようが背中側から転倒しようが、前後にゼッケンを付けているので
これで安心して倒れる事が出来ます(爆)
そしてあっという間にレース当日、3時に起床し5時15分ドキドキのスタート!
「どうなってまうんやろ~、100kmかぁ~」
と不安を口にしながら淡々と走ります
走るコースは、どんな感じかというと、

富士五湖を巡って行きます。
「まるでドライブコース・・・(汗)」
こんなコースにエイドが約5Km毎にあり、場所によっては、おにぎりやうどんが振る舞われ、
喰いながら走り続けます!
本当は写真を撮りながら走りたかったのですが、補給のジェル等をポッケに入れると
パンパンでカメラが入りませんでした(#^.^#)
70km地点でめげそうになりながらも、色んな方の声援を頂いたり、仲間から痛み止めの
ロキソニンをもらいながら12時間を切るタイムでゴール!
さすがに100kmを走ると色んなドラマがあり、ゴール直前で歓声を浴びながらゴールした時は
泣きそうになりました(照)
ゴール直後には女の子から、「お疲れ様でした」と↓


完走メダルを首に掛けられ、またも感動~
でも次も参加するかと言われれば・・・、ちょっと考えます(爆)
今回は釣りの記事じゃあないので、あしからずです(笑)
タイトル通り、初ウルトラマラソンに参加して参りました~!
参加した大会は「チャレンジ富士五胡」の100kmのレギュラーの部です。
112kmのチャレンジの部というのが有りますが、流石にちょっと・・・、
「そこまで走ったら誤差やろ~?」
と思われるかもしれませんが、12kmの差はハマチと鰤の差くらいデケェです(笑)
前日の夕方に現地入りし、受付でゼッケンをもらって服に貼るのですが、
気になる文字群を発見


「緊急の際は左記電話番号まで…」って、こんな事書いてる大会って有ったかなぁ~(笑)
でも、第3者に分かりやすくて良い配慮ですよね!
しかも前から転倒しようが背中側から転倒しようが、前後にゼッケンを付けているので
これで安心して倒れる事が出来ます(爆)
そしてあっという間にレース当日、3時に起床し5時15分ドキドキのスタート!
「どうなってまうんやろ~、100kmかぁ~」
と不安を口にしながら淡々と走ります

走るコースは、どんな感じかというと、
富士五湖を巡って行きます。
「まるでドライブコース・・・(汗)」
こんなコースにエイドが約5Km毎にあり、場所によっては、おにぎりやうどんが振る舞われ、
喰いながら走り続けます!
本当は写真を撮りながら走りたかったのですが、補給のジェル等をポッケに入れると
パンパンでカメラが入りませんでした(#^.^#)
70km地点でめげそうになりながらも、色んな方の声援を頂いたり、仲間から痛み止めの
ロキソニンをもらいながら12時間を切るタイムでゴール!
さすがに100kmを走ると色んなドラマがあり、ゴール直前で歓声を浴びながらゴールした時は
泣きそうになりました(照)
ゴール直後には女の子から、「お疲れ様でした」と↓
完走メダルを首に掛けられ、またも感動~

でも次も参加するかと言われれば・・・、ちょっと考えます(爆)
2014年04月19日
青物チャレンジなるかっ!?
皆さん、こんにちは(^O^)
今、韓国の客船がエライ事になっていますね
一刻も早い救助をお祈りします。
そして、自分達も海の事故を含め、色んな事に気をつけなければいけないと
再認識させられました。
さて、今年に入ってから1本も青物を獲っていない自分ですが、
周りでは青物がポツポツ釣れだしており、
しかもその海域の海況が良かったので、3か月振りにその場所へ出撃してきましたー!

予報通り、無風で穏やか・・・
浅場から攻めていきますが、反応ゼロ・・・
深場へ移動し、唯一ベイト反応があるポイントを発見しジグをシャクルと、
ググっ…
ときましたがフキーッングに持ち込めず・・・
そこでタイラバを巻き、ドラグが出る魚を掛けましたが、
フッ・・・
どうやら喰いが浅いみたいです。
水温かな~?
まぁ、タイラバを巻き倒して頑張ってみたものの

キジハタ小 とか

キジハタ中 とか

で、終了
「厳しかった~(@_@;)」
では、今から富士山麓へデッパツしてきます!
目的は、

チャレンジ富士五湖のウルトラマラソン大会です(笑)
まぁ、100kmなんて走ったこと無いんで、思い出に走って来ます(^o^)丿
「完走」が目標なんて大会に出るの初めてだ(爆)
あぁ~、自分がどうなってしまうのか楽しみ♪
今、韓国の客船がエライ事になっていますね

一刻も早い救助をお祈りします。
そして、自分達も海の事故を含め、色んな事に気をつけなければいけないと
再認識させられました。
さて、今年に入ってから1本も青物を獲っていない自分ですが、
周りでは青物がポツポツ釣れだしており、
しかもその海域の海況が良かったので、3か月振りにその場所へ出撃してきましたー!
予報通り、無風で穏やか・・・
浅場から攻めていきますが、反応ゼロ・・・
深場へ移動し、唯一ベイト反応があるポイントを発見しジグをシャクルと、
ググっ…
ときましたがフキーッングに持ち込めず・・・
そこでタイラバを巻き、ドラグが出る魚を掛けましたが、
フッ・・・
どうやら喰いが浅いみたいです。
水温かな~?
まぁ、タイラバを巻き倒して頑張ってみたものの
キジハタ小 とか
キジハタ中 とか
で、終了
「厳しかった~(@_@;)」
では、今から富士山麓へデッパツしてきます!
目的は、
チャレンジ富士五湖のウルトラマラソン大会です(笑)
まぁ、100kmなんて走ったこと無いんで、思い出に走って来ます(^o^)丿
「完走」が目標なんて大会に出るの初めてだ(爆)
あぁ~、自分がどうなってしまうのか楽しみ♪
2014年04月06日
間一髪!
なんか天候が不安定ですねぇ、runichiです(#^.^#)
天候どころか釣果も不安定ですが、逝って参りました!
今回も1週間前の事ですが(笑)

予報通り良い凪
前回真鯛の反応が良かったので、サクっとタイラバで真鯛を1匹釣って、
青物を獲る事にします<(`^´)>
早速タイラバを試すと、
ガツガツガツ!ギューン!
「今回は楽勝だな!」
と思いながら、巻いていると
ふっ・・・
「まあ、良いや!これだったら釣れるなぁ~」
4時間経過…
ふぅ~、じぇんじぇん駄目っす(笑)
タイラバではアタリも有るし、何回も掛かるのですが20m位ファイトした所でバレます
フックも確認し、タイラバを変更するもその兆候は変わらず、
マ・ル・ホ・ゲ・リ
の言葉が頭を支配します
タイラバに反応している事から、ジグは諦め、インチクを試す事にします(*^^)
インチクをワンピッチでシャクっていると、
ギュワーン!
と引っ手繰るアタリがでますが、ノー!
再びフォールしシャクルと、
ドーン!

やっと出会えた・・・(嬉)
その後、追加を狙うも、イカを狙うもノー!
風が吹いてきたので、上がりました(゜-゜)

3回連続で真鯛GETも青物が未だノー!
一体いつになったら青物が獲れるんだろ・・・。
さぁ、色々値上げになったけど、釣りに行くどぉー!
ではでは!
天候どころか釣果も不安定ですが、逝って参りました!
今回も1週間前の事ですが(笑)
予報通り良い凪
前回真鯛の反応が良かったので、サクっとタイラバで真鯛を1匹釣って、
青物を獲る事にします<(`^´)>
早速タイラバを試すと、
ガツガツガツ!ギューン!
「今回は楽勝だな!」
と思いながら、巻いていると
ふっ・・・
「まあ、良いや!これだったら釣れるなぁ~」
4時間経過…
ふぅ~、じぇんじぇん駄目っす(笑)
タイラバではアタリも有るし、何回も掛かるのですが20m位ファイトした所でバレます

フックも確認し、タイラバを変更するもその兆候は変わらず、
マ・ル・ホ・ゲ・リ
の言葉が頭を支配します

タイラバに反応している事から、ジグは諦め、インチクを試す事にします(*^^)
インチクをワンピッチでシャクっていると、
ギュワーン!
と引っ手繰るアタリがでますが、ノー!
再びフォールしシャクルと、
ドーン!
やっと出会えた・・・(嬉)
その後、追加を狙うも、イカを狙うもノー!
風が吹いてきたので、上がりました(゜-゜)
3回連続で真鯛GETも青物が未だノー!
一体いつになったら青物が獲れるんだろ・・・。
さぁ、色々値上げになったけど、釣りに行くどぉー!
ではでは!
2014年03月25日
乗っ込み調査!
最近めっきり春めいてきましたねぇ~!
そう春と言えば、真鯛の乗っ込みシーズンですよー!
なので、浮いて来ました~、1週間前の事だけど(笑)

なんか景色がかすんでいて、それを見るだけでクシャミが出ます(笑)
早速、浅場を攻めるもダメ!
嫁からイカの要望がハゲしいのでエギをシャクルもダメ!
その時ふと沖を見ると、鳥が海面スレスレを旋回してるではありませんか(゜o゜)
鳥の高さを見ると、ベイトが浮いているのか沈んでいるのかが分かる為、
「この高さは祭りだべぇ~!」
と2馬力にムチを入れ、トップータコーを握りしめ、進んでいきます<(`^´)>
が、鳥は旋回するのみで中々海面に突っ込みません!
しかし、この状況は青物の気配ムンムンなので、ジグを中心にシャクッていると、

キャー!興奮するーっ!!
って反応があるにも関わらず、
喰ってこんっ!(キリッ)
こんな時は
「落ち着いて黙々とタイラバを巻こうっ!」
「今日は真鯛がメインだ!」
と言いきかせ、震える手でタイラバを巻いていると、
ボトムでゴンッ!
キターっ!
と思いながらもリールを巻いていると
ノッター!
ゴンゴンっ!ギュギュギュギュギュー!
とドラグを持っていき真鯛の引きを堪能しようとした瞬間
フッ・・・
「あぁ、今日のハイライトはこれだったんだろうな・・・」と落胆
その後、流されながら巻いていると、ふとヒラメいた!
「今日はベイトが多いから、鯛も魚を追って活性が高いのでは?」
そう思って、回収巻きのスピード変え、30m位巻き上げていたらハンドルが巻けない
ヒラメいた直後の想像通りの展開で
快感
そして特有の引きを堪能しながら上がってきたのは、

60UPの♀
しかし、このパターンもこれのみで、ただの偶然でした(笑)
その後も鳥山を無視しながら、マキマキしていると、

60UPの♂
もう鯛は十分なので鳥を追いかけ、この騒動の主の正体を暴きに向かいます。
やっとナブラが発生しますが、プラグには鳥しか反応しません!
しかも鳥が長時間ナブラの発生を待ちわびていて、腹が減っているのか
メチャメチャプラグをチェイスしてきます(笑)
なので鳥が近づいてくると、勢いよく巻いて避けていましたが、願いとは裏腹に鳥を一匹捕獲
(暴れまくるんで写真無し)
ちょっと危ないので、TGベイトスリムwithジャコフクーで攻めますが、ヒットしません
そうこうしていると、結構風が吹いてきたので、浅場に戻りアオリを狙います
しかし反応も無く、粘って1杯釣りましたがこの季節でこの大きさって
(墨攻撃が怖いので写真なし)
まぁ、良い食材が獲れましたので上陸!

イカが釣りたいっす!誰か連れてって下さい(笑)
旬の鯛はこんな感じで調理しました↓

卵と白子の甘辛煮

鯛の刺身ユッケ丼

アラのアジアンあら煮

刺身
ウマ杉ちゃんっ!
では良い春を(#^.^#)
そう春と言えば、真鯛の乗っ込みシーズンですよー!
なので、浮いて来ました~、1週間前の事だけど(笑)
なんか景色がかすんでいて、それを見るだけでクシャミが出ます(笑)
早速、浅場を攻めるもダメ!
嫁からイカの要望がハゲしいのでエギをシャクルもダメ!
その時ふと沖を見ると、鳥が海面スレスレを旋回してるではありませんか(゜o゜)
鳥の高さを見ると、ベイトが浮いているのか沈んでいるのかが分かる為、
「この高さは祭りだべぇ~!」
と2馬力にムチを入れ、トップータコーを握りしめ、進んでいきます<(`^´)>
が、鳥は旋回するのみで中々海面に突っ込みません!
しかし、この状況は青物の気配ムンムンなので、ジグを中心にシャクッていると、
キャー!興奮するーっ!!
って反応があるにも関わらず、
喰ってこんっ!(キリッ)
こんな時は
「落ち着いて黙々とタイラバを巻こうっ!」
「今日は真鯛がメインだ!」
と言いきかせ、震える手でタイラバを巻いていると、
ボトムでゴンッ!
キターっ!
と思いながらもリールを巻いていると
ノッター!
ゴンゴンっ!ギュギュギュギュギュー!
とドラグを持っていき真鯛の引きを堪能しようとした瞬間
フッ・・・
「あぁ、今日のハイライトはこれだったんだろうな・・・」と落胆

その後、流されながら巻いていると、ふとヒラメいた!
「今日はベイトが多いから、鯛も魚を追って活性が高いのでは?」
そう思って、回収巻きのスピード変え、30m位巻き上げていたらハンドルが巻けない

ヒラメいた直後の想像通りの展開で
快感

そして特有の引きを堪能しながら上がってきたのは、
60UPの♀
しかし、このパターンもこれのみで、ただの偶然でした(笑)
その後も鳥山を無視しながら、マキマキしていると、
60UPの♂
もう鯛は十分なので鳥を追いかけ、この騒動の主の正体を暴きに向かいます。
やっとナブラが発生しますが、プラグには鳥しか反応しません!
しかも鳥が長時間ナブラの発生を待ちわびていて、腹が減っているのか
メチャメチャプラグをチェイスしてきます(笑)
なので鳥が近づいてくると、勢いよく巻いて避けていましたが、願いとは裏腹に鳥を一匹捕獲

(暴れまくるんで写真無し)
ちょっと危ないので、TGベイトスリムwithジャコフクーで攻めますが、ヒットしません

そうこうしていると、結構風が吹いてきたので、浅場に戻りアオリを狙います

しかし反応も無く、粘って1杯釣りましたがこの季節でこの大きさって

(墨攻撃が怖いので写真なし)
まぁ、良い食材が獲れましたので上陸!
イカが釣りたいっす!誰か連れてって下さい(笑)
旬の鯛はこんな感じで調理しました↓
卵と白子の甘辛煮
鯛の刺身ユッケ丼
アラのアジアンあら煮
刺身
ウマ杉ちゃんっ!
では良い春を(#^.^#)