またご無沙汰してました~、runichiです(^-^)
中々釣りに逝けないんですよねぇ~!ホントに(寂)
って事で待ちに待った夏休みですが、釣り・・・では無く、
妻と放浪の旅に行ってきました(笑)
1日目
やってきました!富士山!
世界遺産に登録おめでとう!
夏山らしい雲が立ち上がり、時折稲光が見えます
まあ今年は人が多そうだし、何回も登ったので、下からじくーり眺める為、人生初の
オートキャンプ場でキャンプを決め込みます(笑)
しかーーーしっ!
区画広過ぎっ!
時代遅れの緑の三角タープが無ければと思うとゾッとします(笑)
オートキャンプ場は完璧に造成され、それはもう宅地の領域です(笑)
40坪くらいかな~??
じぇーんじぇん知らなかった広さと、周りのキャンパーの装備に圧倒されまくりの中、
夕飯作りです
キャンプと言う割には、炭はおこさずに
ツーバーナーで楽ちん料理です(^O^)
周辺ではダッジオーブンで鶏の丸焼きや、牛肉の5kg有るブロックを
景気良く包丁で切り落としていました・・・(羨)
最近、飯盒炊爨で飯を炊くと、同じ米でも全然味が違う事が分かり、外で
料理をする時は、持参するようにしています。
もし災害が有った時は、役に立ちそうな良い経験になりますしね(強がり)
やっぱ米は旨いっ!これだけで喰える(^v^)
そうこうしていると、最初はガスっていた富士山が姿を見せます
う~ん、雄大だ(^-^)
2日目
テントから出ると、
素晴らしいじゃないか!富士山っ!
でも今年は登りたくないな(笑)
この日は移動日なので、富士山から朝霧高原→本栖湖→山梨県を通り抜け、
長野県伊那市まで走り抜けます
途中、甲府駅に車を駐車し人気のB級グルメ、
鳥モツ煮を堪能し、伊那市に到着(^v^)
この日は車中泊で翌日に備えます
3日目
4:30に目覚め、車からごそごそ起きると、
もう人だかり(゜o゜) 皆さん好きだねぇ~!
この列は南アルプス林道バスの始発待ちの列です
運良く始発に乗り込み、いざ登山口へ
登山口に到着後、すぐ近場のテン場でテントを張ります!
このテン場は景色も良く、すぐ隣では小川が流れている絶好のロケーションです
しかも昨日、クマの目撃情報が有りテンションが上がります
奥の山は小仙丈岳
アタックザックに荷物をちょちょいと放り込み登山開始
最近の猛暑に耐えている雪達に励まされ
やっと目指すべき頂上が見えてきました
南アルプスの仙丈ヶ岳
あと一息で頂上という所で
富士山みたいな雲に癒されながら、
頂上に到着~
頂上は狭いので、そこから30分程下山し、小仙丈岳で昼食です(^v^)
最近流行りの焼きマシュマロ
雲が広がってきたので下山~
しかーし!!
2合目まで下山した所で、下山者のプチ渋滞発生(・o・)??
その先には・・・
ピントが50代ギャルの帽子に合っちゃった(笑)
赤丸の所には、お初のツキノワグマがっ!!
しかも登山道を塞いでいます
これには一同、
ヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ
まあ、そんなこんなで無事下山し、火照った足を川で冷やします
足の甲だけでも冷た過ぎて5秒以上つけられませんでした(笑)
と、まあこんな感じで夏休み終了~
はぁ、タコの在庫が切れたのでそろそろ確保しに行こうかな~!
では残暑が厳しいですが、山・海に行きましょう(笑)
ではでは