乗っ込み調査

runichi

2013年03月21日 21:31

釣行日:3月19日

どうも~(^O^)/
平日に休みを取っていたら、天気がたまたま良かったので逝ってきましたー!


天気は曇天、でも無風&ベッタベタ(写真使いまわし)

目指すポイントに全開で向かっていると、ナブラが(゜o゜)
しかもデカイ!
大規模なナブラに興奮していると、
ザバーン!ブシュ~・・・・、ダッパーン!
ボート釣りで初めてイルカの群れに遭遇しました(笑)
しかもジャンプしてます(゜o゜)ヒエ~

「こりゃ今日は青物オワタな・・・(泣)」と思いながらポイントへ到着!
ボトム付近に反応が有ったのでジグをシャクルも、やっぱり釣れません(泣)
「そりゃ喰われかも?って時に喰わんわな(笑)」

30分後・・・
綺麗にベイトの反応が無くなりましたが、根魚に期待を寄せタイラバに変更します!
すると1投目のフォール時、ボトム付近で落下スピードが減速します(゜o゜)
そこで少しリールを巻いてテンションを掛けると魚信が!
巻き上げ時、余り引きませんがボーズを免れる為、慎重に巻き上げます。
姿を現したのは・・・、


まあまあなガッシー!

「時合いかな~?」と思い周りを見渡すと、うっすら潮目が(゜o゜)
そこで潮目に移動しますが、魚探に反応は有りません!
適当な所にボートを止め、タイラバを爆撃すると
チョビーン!チョビーン!
と、真鯛特有の前あたりが
しかーし、前アタリがず~っと続きます!
上げてくると本命の・・・


乗っ込み真鯛(笑) ガッシーと一緒に煮つけてやるぜぇ!

小物ですが、なんか時合いが来たみたいなので頑張ります

2時間経過・・・

あか~ん!もうイルカのせいやー!

と大海原を叫びながらあっちへウロウロ~!こっちへウロウロ~!していると
魚探に久しく反応がっ!

「曇ってるし、TGベイト グリキンからアカキンに変えよう!」と
ジグをチェンジし、1フォールヽ(^o^)丿
「1色・・・、2色・・・、」とジギングラインのマーカーを数えていると、
水深とは明らかに違う所でブワッと糸ふけ(^◇^)
喰い上げなので、反射的に糸ふけを巻取り、「ウゥラーー!」と合わせます!
すると、ドシ~ン!
ギュルギュルギュル~~~!バンッ・・・ババン!
穂先を叩く、想像以上の引きが\(゜ロ\)(/ロ゜)/
明らかに鯛の引きですが、こんな重たい引きは初めてですヽ(^o^)丿
数分のやり取りの末、上がってきたのは


自己新:83cmヽ(^o^)丿

どこにフックが掛かったんかな~?と口内を見ると、

丸飲み(笑)

これで大満足なので、丁寧に血抜きをしていると結構流されています。
魚探に反応が無くなったので、もう一度真鯛を掛けた所に戻り、1フォ~ル目・・・
「1色・・・、2色・・・、」とジギングラインのマーカーを数えていると、
水深とは明らかに違う所でブワッと糸ふけ(^◇^)
喰い上げなので、反射的に糸ふけを巻取り、「ウゥラーー!」と合わせます!
すると、ドシ~ン!
ギュルギュルギュル~~~!バンッ・・・ババン!
穂先を叩く、まあまあの引きが(^◇^)

上がってきたのは、

68cmの真鯛ヽ(^o^)丿

ハットトリックを決めようと、もう一度同じポイント散々流しますが、釣れません(笑)
「魚探に反応があるのにな~、ベイトだけなんかな~?サイズが分かる魚探欲しいな~」
と呟きながら頑張りますが、イルカが再び登場(゜o゜)
12:30に上陸しました。

本日の釣果

あれ?集合写真でみるとチダイっぽいな~

釣果だけ見ると出来杉君ですが、アタリの数は少ない為、まだまだ冬の海って感じでした!
乗っ込みシーズン幕開けを感じた1日でした(^◇^)

今回の料理

カサゴと鯛のお刺身←カサゴに軍配(笑)


真鯛のポアレ←ポアレは皮面を弱火でじっくり焼くと、皮が縮まらず焼けます。
初めて知りました(恥)


真鯛のフライ←美味しいやん!


鯛飯←久々に食べたけど、うまい!鯛は焼くに限るね!

最近、気温の変動が激しいので体調管理には気を付けて下さいね~!
ではでは(^◇^)


あなたにおススメの記事
関連記事